オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
50代からの独立起業と資格について 2194
2023.10.14
起業
HOME
起業
50代からの独立起業と資格について 2194
起業
カテゴリの最新記事
2025.07.21
【実は戦略家】ボビー・オロゴンの人生経営戦略3選|起業・お金・思考法 #副業 #自己投資 #成功する習慣 #ビジネスマインド #名言 #モチベーション #インデックス投資 #人生哲学#資産運用
2025.07.20
【四柱推命】冠帯、建禄、帝旺は、起業したほうがいい!?
2025.07.19
手相講座+起業サポート生実績者対談動画!
2025.07.18
【起業】起業する前にやるべきこと①
2025.07.17
引きこもり起業家のインライあるある。#ライフハック #ライフハック好きと繋がりたい #ビジネス #仕事 #仕事術 #女性起業家 #女性起業家と繋がりたい
2025.07.16
真逆のビジネス・姉妹起業家ミッチェルとすみエールのお話会
「いくつになっても、挑戦することが大事。」マリノ先生の実体験を交えたお話貴重でした。ありがとうございます。
司法書士、いいですね。難関ではあるけど、挑戦したくなってきました。
不動産鑑定士は実務修習が社会人受験生にはネックになると思います。
土地家屋調査士は未経験者が即独は不可能に近く、また人手不足なのに、50代ともなると実務経験を積む為の就職口が極端に少なく、他士業と比べても開業するにあたり初期費用が高いところもネックではないかと思います。
そうなるとやはり司法書士一択のような気がします。
ただ、今の勤め先に大きな不満はない。業績も比較的安定しているという事であれば、わざわざそれを捨ててまで独立するメリットはないと思います。
IT、会計、経営、法律など全面的に業務経験や資格持っていると僻みがすごいですよ。日系企業は。逆に書類選考で不合格になるので独立開業が良いです。
先生の動画には、いつも力を貰います。ありがとうございます。
私も50代ですが頑張ります。
今、企業勤務の事務職で仕事のやり甲斐も感じられずその上中間管理職で縦横の人間関係にかなり悩まされており
独立開業目指し司法書士試験合格に向け取りくんでおります。
この手の話ばかりですね。。
一番乗りだあ