オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【日本の起業家が世界を目指すには何が必要か?】世界で勝つ私の戦略/1億人のオタク国家 日本の勝ち筋/言語の壁がなくなれば日本は最強/起業志望者へのエール【深堀 昂×加藤史子×近本あゆみ×古賀大貴】
2023.07.02
起業
HOME
起業
【日本の起業家が世界を目指すには何が必要か?】世界で勝つ私の戦略/1億人のオタク国家 日本の勝ち筋/言語の壁がなくなれば日本は最強/起業志望者へのエール【深堀 昂×加藤史子×近本あゆみ×古賀大貴】
起業
カテゴリの最新記事
2025.04.05
正しい税理士の使い方聞くな!〇〇させるだけ #竹花貴騎 #起業 #副業 #ビジネス #節税
2025.04.04
1分で好印象?プロが教える「自己紹介術」 #放課後等デイサービス #経営者 #起業 #福祉 #介護
2025.04.03
起業は会社員やるよりも簡単【竹花貴騎 公認 切り抜き】
2025.04.02
【必見】《成功する人は3%》脱サラ起業の厳しい現実
2025.04.01
起業したい!どうすればいい? #人生相談 #起業
2025.03.31
このビジネスは美味しそう😋#ビジネス #マーケティング #起業
5:00〜6:15
ここの指摘はまさにその通りだと感心した。
例えば、空海が伝えた真言密教(いわゆる中期密教)は、そのの法脈は中国大陸においては完全に途絶えていて、その後の日本において様々な宗教や文化と互いに影響を与え合ってきた歴史がある。
このように、海外では既に消滅したものが未だに日本ではジャパナイズドされながらもその命脈を保っているという現象は非常に興味深いと思った。
たしかに欧米的イノベーションとは程遠いが、これは日本独特の現象であって、評価するに足り得ると感じた。
日本はいちいち卑屈にならずにもっと主体的に日本を営んでもいいのではないか?(勿論、改善したほうがよい問題への応対は、決して放棄することなく。)
一人だけしか理系がいないのはきつい
国内市場がいい具合にあるからなんですよね。国外に出なくても生きていけてしまう希望だから。
オタク最高w
1億人のオタク文化を世界へ広げたいですね
言語で守られてるっていうコメントがあるけど、世界的な競争にさらされてないせいでダメになってる部分も結構あるんよ。研究分野でも、大学の紀要とか国内の研究会での発表、国内向けだけの本しか出さない教授もいる。面白いテーマで手間暇かけて研究してるのに、国際的な発表や批評を想定してないから、他の研究の引用も少なければ全部日本語の論文からの引用だったり、そしてまず査読付きの国際雑誌とかに応募すらできない体裁だったりする。国内にしかその分野の研究者がいないとしても、世界中の研究者が読んで納得できる程度にはしてほしい。USSRの論文も国内の発表から50年くらいしてから西洋に翻訳されて有名になったものもある。ユニークなまま絶滅してしまうのは業界的にも損失だと思う。
本気でビジネス界の大谷翔平のなれるよう頑張ります!!
今回も大変勉強になりました。
日本最強、私も本当にそう思います。日本人は気付いていないだけなんですね。歴史もあるし、食べ物は美味しいし、清潔だし、識字率も高く優秀な国民性だし、自然も豊かです。ニセコの話は完全に同意です。
でもマネタイズ出来ていない。そこは課題ですね。アメリカはフォーマットづくりが上手だという話がありましたがそこも同意です。
世界に対して卑屈になる必要はありません。アメリカがフォーマットづくりがうまいのであればそれを利用すれば良い。日本は職人気質なところがあるので、フォーマットされたものをアレンジして得意なところで勝負してマネタイズすれば良いと思います。
強いて言えばもっと「資本主義」を理解することですかね。職人がマネタイズする。IPの話がありましたが、この分野は本気になればディズニーの比ではないと思います。
そして世界に気付かされるのでなく、日本人がしっかり日本の良さに気付いて、それを日本人が世界に売り込めれば最高です。
今回のスタートアップの皆様はまさに日本の良さに気付いて「日本発」で勝負しています。長丁場のインタビューお疲れさまでした。皆様の成功をお祈りします。
5:20
9:20
世界が今日本を発見してます←すぐ見限られます