オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【総集編】昭和初期から戦後までの食生活【歴史】
2023.06.23
食
HOME
食
【総集編】昭和初期から戦後までの食生活【歴史】
食
カテゴリの最新記事
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
2025.07.16
【中濃の食レポmini 30】中濃がMOWの期間限定ほっこり紅はるか味を試食してみた#MOW
これだけの食糧難を経験したのだから工業大国より農業大国になって欲しかった!
無条件降伏(条件付き)だけどな。
他の無条件降伏後の国の末路を知っているからこそ受諾を渋った。
特に5条、12条、13条にはツッコまざるを得ない内容でそのままだとヤバかった。
実際は戦後すぐの方が戦時中より国内の食料事情は悪かったはずです。
誤解を招く表現です。
昭和生まれです。私が子供の頃は「はったい粉(関西以外では麦焦がし)」に砂糖を入れて練ったものが普通のおやつでした。
それに昭和50年頃ですが母親が「××さんの家では目玉焼き二つが晩ごはんのおかずなんやって、あそこは貧しいなあ」とか言ってたのを思い出します。日本が飽食の時代を迎えたのはつい最近です。そして飽食できない日本人が今は多数いますww。
東北地方の昔の話は小説で知ったなあ
じいちゃん、ばあちゃん、あなた達は強かった。