オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【アレルギー】昆虫食に対する私の意見を正直に話します【寄生虫、芽胞】
2023.03.05
食
HOME
食
【アレルギー】昆虫食に対する私の意見を正直に話します【寄生虫、芽胞】
食
カテゴリの最新記事
2025.09.05
《食鲜江南》05 美味的秘密:东坡肉 红烧排骨 油爆虾 寻味江南水乡 用“咸出头甜收口”的魔法 让每道菜都写满江南的温柔与热烈【CCTV纪录】
2025.09.04
食玩ゼッツドライバー #shorts
2025.09.03
フェルマーの料理より食戟のお茶漬けでしょ#food #anime
2025.09.02
#和うさぎの甘味屋さん #ミニチュア #食玩 #開封動画
2025.09.01
【衝撃】ファミマのカラフルわらび餅の食感がおもしろい🍍スタバアレンジパインドリンクも最高
2025.08.31
【ハードグミ好き必見】バウンド食感ググッタが超優秀
引っ越しして初めてスーパーで普通にイナゴが売られてた時は、隣に並んでたお目当ての佃煮すら買うのやめた。
けど粉になってて不味くないなら多分いける。
見た目が無理やけど、イナゴ食う人がどうこうとかは思わんし文化の違いやと思う。
冒頭から昆虫反対する理由が見た目が一番の理由とか、お花畑で残念。考えが浅くて残念。観る気失せました。悲しくなりました。
なるほどね、しかし、各国の昆虫食でも、コオロギだけは毒があるから食べないというが、、、、、
キウイは皮ごと食えなかったな…
視聴差の人がどっち派か気になるから、否定側の人はグッドで賛成側の人は「幹也最高」とコメントしてくれると嬉しい。
「昆虫職は嫌いになっても僕は嫌いにならないで下さい」でコーヒー吹きましたw
食通ならば生で食べてみせるべき。
おどりゃ幹森
見た目の問題以外です。SDGS⇒地球環境問題の対策、という食糧危機回避のための食糧補給だけなら許容範囲かも知れませんが、「ゲノム編集」の食べ物を普及させる目的で工場で培養し、微粉末にして混ぜ込むという方法が、危険なのだと思います。子供の頃から知らずに「ゲノム編集」で作られた食品を食べ続けたら、今後何が起こるか、その問題です。イナゴは稲を食べる文化の日本人には馴染みがある昆虫ですが、それと「ゲノム編集で工場で作られるコオロギ」を同じ土俵で論じる事は論外と思います。特に医師という立場の方は発言に十分配慮をお願いしたいです。
環境にいいとか言っても、肉よりも美味くて安くないと普及しないのでは? というか、うまいならとうに普及していた筈で・
食料不足になる危険もあまりないと思いますが・