オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【AI画像生成】パクリの境界は?著作権訴訟も?20代起業家と議論
2023.02.12
起業
HOME
起業
【AI画像生成】パクリの境界は?著作権訴訟も?20代起業家と議論
起業
カテゴリの最新記事
2025.10.22
学生起業は大手と仕事ができない理由?年商10億コンサルが解説 #ec #佐藤秀平
2025.10.21
【ショック】創業メンバー全員退職の危機 #起業 #社長 #ベンチャー企業 #悩み #退職
2025.10.20
3Dプリンターの使い方 #みなりラジオ #エンジニア #3dプリンター #起業 #フィギュア
2025.10.19
【ホリエモン】起業をする時はしつこさが大事!
2025.10.18
50代からの起業は遅くない。敦賀市のそば店が教えてくれた希望。
2025.10.17
#起業 #法人設立 #個人事業主 #独立 #高収入 #株式会社 #ナマズ先生
「トレース」
ビジネス用語として使われると一瞬ためらうけど、ハンターハンター観てたおかげでなんとか理解はできた
イラストレーターや漫画家が口を揃えて言うのは背景とかでAIを使うのは楽で最高って言ってるね。現状人間を楽にしてくれるAIの使い方が良いと思う。
そしてらクリエイターに余裕が出来てさらに面白い作品を作れるようになるかもしれない。
ひろゆきは何言いたいのかわからん。アートディレクターは残るっていうなら、作家も画家も残るやろ。クリエイティブって意図的にノイズを処理できるから尊いのであって、過去に評価されたものだけを足し引きして生まれるもんじゃないのよ。
単純作業や事務職はもうおしまい!これからはクリエイティブなことでしか生き残れない!みたいな言説がいかに根拠のうっすい妄想だったかがこの系統のAI登場で分かった
後半、著作権の話ほぼしてないやん
このアナウンサー、やっぱりイントネーションがおかしい!
平石はひろゆきに傾倒し過ぎだわ(*‘ω‘ *)佐々木が言ってる深層学習限界とひろゆきの言う石取りゲーム人より先読みは両立するし、しとるやろ、
物語や文化をイチから作るってのは、人生観を備えた人格を矛盾無く丸々1つ作るに等しい
今のAIにそこまでの説得力は無いし、いまんとこAIなのにそこまでできて凄いでチュねって言われてるレベルにしか見えねぇわ(^_^;)……
生成される画像の質は間違いなく高い。だからこれからは「何を作ったか」ではなく「誰が作ったか」を見られるのではと思いました。
ピンク頭うるせぇな
この歳ですでにババァみたいなこと言ってるやん
時代に取り残されそうな感じめっちゃでとる