オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【漫画】三国志の食生活が中華じゃなくて日本風?一番人気はビールが欲しいアレだった【三国志マンガ動画】
2022.08.29
食
HOME
食
【漫画】三国志の食生活が中華じゃなくて日本風?一番人気はビールが欲しいアレだった【三国志マンガ動画】
食
カテゴリの最新記事
2025.10.21
🥚 會食上癒的咖啡麻糬蛋撻 ☕️
2025.10.20
ローレンの食生活がヤバすぎるww #vtuber#雑学#豆知識
2025.10.19
媽媽健康餐盒篇|晟食日記
2025.10.18
現代の食生活を補うサプリメント4選 #shorts
2025.10.17
【食育】かしまだ保育園の食育の様子をご紹介🫑🌽🥕#保育tv #ぷらいむキッズ #かしまだ保育園 #食育 #0歳児 #2歳児 #3歳児 #5歳児
2025.10.16
銅鑼灣$118全包半自助餐|食足2.5小時|平價🤔冇好野❓️|團長🤕中伏⁉️|三款已包主菜|任飲任食😋煙三文魚、沙律吧、甜品|#香港珀麗酒店|#協奏坊西餐廳|#Rosedale Hotel|#自費食評
はじ三の食の話題はいつも面白いです。「中国人が冷たいビールを飲まないのは三国志の曹操のせいだった」は特にお気に入りです。ぜひ読んで欲しいです。 中国人は冷たいご飯を食べないんです。弁当も過熱して食べるんですよ。
アワやキビは饅頭や団子に名前が残ってるけど、ヒエは今でも食べられてるのかな?
鯉(恋)の生食命賭け~
桃尻嘗めたらムスコ死ぬ~
鄒氏が寸志を送って寄越す~
と、曹操が詠んだかは知りませんが
掌に火と書き
草木茂れば火矢を射るのだから
魚位焼いて食べなよ!
蜀には蜂蜜でコーティングして
肉を焼いていたそうです。
今の北京ダックと同じ製法。
三国志の少し前の時代で既にソーセージや肉のツミレの串焼きのレシピもあったそうです
許褚「みらいのみんなもおいらとおなじものたべてるんだな」
「支那料理は800年の歴史しかない」は、心に刺さりました。歴史の上で、日本も負けないぞ!
the three Kingdomsでは、肉スープが主でしたね。食べてみたいです。
当時の酒は蒸留する技術がなく、アルコール度数も低いため長く保存できませんでした。その為三国志の時代の人達は多く飲まないと酔えなかったようです。また、『酒を煮て、英雄を語る』からわかる通り、酒は温めて飲むことが主流でした。葡萄酒を献上した人が太守になった話にもある通り、葡萄酒はとても価値のあるものだった訳ですね(Dr.STONEで千空が葡萄酒を作ってますが、縄文時代の日本にも葡萄酒の原型となる酒は作られていたそうです)。因みに屠蘇や杏仁豆腐が発明されたのは三国時代です。
江北で,麺や饅頭の皮や餃子の皮の発生した理由が判りました.
漫画で恐縮だが、『東周英雄伝』によると、羊は春秋戦国時代でも高級品だったそうだ(「美」の字は羊に由来するという)。話は変わるが、30年前に大学のイベントで中国旅行に行き、成都で麻婆豆腐を食したが、いつ頃作られたのだろう。調理法を考えたら12世紀以降だろうか。