オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【60歳定年起業家】個人事業主(社会保険労務士)で開業して1ヶ月半時点での課題2つを紹介します!
2022.08.20
起業
HOME
起業
【60歳定年起業家】個人事業主(社会保険労務士)で開業して1ヶ月半時点での課題2つを紹介します!
起業
カテゴリの最新記事
2025.04.05
正しい税理士の使い方聞くな!〇〇させるだけ #竹花貴騎 #起業 #副業 #ビジネス #節税
2025.04.04
1分で好印象?プロが教える「自己紹介術」 #放課後等デイサービス #経営者 #起業 #福祉 #介護
2025.04.03
起業は会社員やるよりも簡単【竹花貴騎 公認 切り抜き】
2025.04.02
【必見】《成功する人は3%》脱サラ起業の厳しい現実
2025.04.01
起業したい!どうすればいい? #人生相談 #起業
2025.03.31
このビジネスは美味しそう😋#ビジネス #マーケティング #起業
商品は自分が持ってる物を買わせることじゃない。お客様が必要としてる物を提供することです。伝える力じゃなくて聞く力が必要なのでは?商品を提供するだけでは仕事は奪えない。期待以上の商品を手に入れた時にお客様は満足しリピーターとまります。その為には幅広い知識だけでなくスキルを通して知恵を身に付けることが必要です。当たり前の仕事はそれで終わりですが、完成度の高い仕事は多くの人を引き寄せます。
いつも拝見しております。
ご自分自身(誠実、勉強熱心)が商品ですので、自信を持って進んでください。
私見なんですが、下記のアプローチはどうでしょうか?
①ターゲットを決める。(地元社労士のメインターゲットをリサーチして業種まで絞込)
②ターゲット向けにクーポン付のDMを送付。(リターンは2%と想定)
③クーポンは、就業規則、雇用契約書の無料診断。(従業員の訴訟リスク予防)
④反応があった会社に訪問して、就業規則、雇用契約書の不備を指摘、修正点を説明。
修正点がない場合は、助成金アドバイス。
⑤顧問契約のメリットを説明して条件提示。
上記の為に、就業規則のひな型の作成や見るポイント(解雇、休職等)を整理、キャッチコピーを明確なものに変更する等準備が必要と思います。
テストとして、反応を見てはいかがでしょうか?(反応により別のアプローチをテスト)
また、社長大学等のセミナーは、「ハイパワーマーケッティング」をネタ本としてますので、時間、コストをそこにかけるのはいかがと。
応援してますので、頑張ってください!
今のお気持ちをシェアくださってありがとうございます。お話しくださったことは、凄く分かります。私は自分自身が商品であり、伝える力は決してバツグンとは言えませんが、今、自分の出きることを自分自身が悔いなく納得できるように伝えたいと思っています。少なからずとも講師デビューし始めた頃よりは少しはましになっているとは思いますが?継続は力なりでしょうか。
桜井さんは、十分に伝える力があり素晴らしいですよ~、このyoutubeを拝見していると強くそう思います。其に、商品は桜井さん自身ですね。今までの経験と学び、そして桜井さんのお人柄が何よりも強みですね。桜井さんというオリジナルブランドは他には無いのですから~。
今日のお話しで改めて私自身も見直せました。ありがとうございます。
秘密のアレがあるじゃないですかぁーー。頑張ってやって行きましょう。
個人事業主になったら商品は自分自身になりますね。商品力とは自分は何者かという問いの答えであり、それが明確になって自信を持つことができれば、自ずと伝える力も漲ってくるはず。自分はいったい何者なのか — 最もシンプルにして、且つ難しい問いかけです。