オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【クジラ】捕鯨は必要?日本古来の食文化?食料資源&栄養素として?そもそもなぜ食べる?自民議員と考える|アベプラ
2024.04.05
食
HOME
食
【クジラ】捕鯨は必要?日本古来の食文化?食料資源&栄養素として?そもそもなぜ食べる?自民議員と考える|アベプラ
食
カテゴリの最新記事
2025.07.09
【3食ご飯、晩酌】もしかして嫌なんじゃない?
2025.07.08
#今日のお昼ごはん #黙食 #わっぱ弁当 #のり弁 #おじさんの昼休み
2025.07.06
独身40代の食生活7月6日 豚肉生姜焼き かけラーメン レタス
2025.07.05
実食🍺#未来のレモンサワー#初体験#のんべぇー#おつまみ#今夜は眠らない
2025.07.04
見た目も食感もまるでお肉‼️ユキグニファクトリーのキノコのお肉 #アウトドア #アウトドア女子 #アウトドアグルメ #アウトドア好き
2025.07.03
#はま寿司 🍣#ハルちゃん #食レポ サーモン一択‼️ #行ってみた
何でこんなに出演者叩かれてるの?
詳しい人からしてみれば、知識不足で今更そんな質問するなって話なのかもしれないけど
知らない人にとっては良くある質問のQ&Aって展開で良かったと思ったよ
ヨーロッパとかだと、他国から不当な要求されたり圧力をかけられると、国民がみんな反発して大きな騒ぎになったりする。それで他国は「あっ、あの国の国民は簡単にこっち側の思い通りにならないな」と察して無茶なことを言わなくなり、ある種の均衡状態が生まれる。でも、日本だと何故か海外と一緒になって自分の国の方を攻撃する人達がいる。そういう日本人は、ほかの日本人を外国の都合に従わせることに喜びを感じる。「仕方ない」とか「争いになるぐらいならおとなしく言うこと聞いた方がいい」と考える平和的な思考の日本人が多いから、どうしても日本はどんどん我慢することになる。どっちの民族性がいいのかはわからない。もしかしたらどっちかが正しいとか間違っているということでないのかもしれない。
こうやって知らないうちに文化は失われていく
鯨美味しいよ
食べられなくなったら悲しい
そして今回頭悪い発言する人多くてやな気持ち
てか賛成も反対も科学じゃなくて思想の話だろ。 科学は漁獲量をどれだけ制限すればどの種にどれだけ影響するかっていう純粋な試算。
だから捕鯨は許容されるべき/されないべき、っていうのはエシカルやモラルの話。
クジラが増えすぎてアニサキスが増えてるんだよな
サメも増えてるらしいし実害は実際あるんだよね
わいはこの政治家に反対だな
日本は科学的で反捕鯨の外国は非科学的?
んな都合のいい話通らないよw
17:10 17:41 まーじーでーそれな
平石さんが誰に言いたいのかがよくわかる。