オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【イギリス経済】まだ続くパブ閉店ラッシュ!英国人の食文化が大ピンチ!
2023.10.25
食
HOME
食
【イギリス経済】まだ続くパブ閉店ラッシュ!英国人の食文化が大ピンチ!
食
カテゴリの最新記事
2025.01.17
不專業煮食👩🍳 |Threads人氣龍蝦汁QQ|Follow Instagram:@laymao.foodiehk
2025.01.16
日本の病院食を食べたアメリカ人が発狂した理由とは #日本
2025.01.15
保存食 #地震対策 #非常食 #災害対策 #南海トラフ
2025.01.14
幸福食堂 第92集 – 蔬食剝皮辣椒G湯∣剝皮辣椒千島櫛瓜
2025.01.13
體內環保蔬食創意料理#果然匯
2025.01.12
#日常食 #好きな物を食べる #food #食べる #eating #食べ物 #食 #delicious #watermelon #mukbang #subscribe #please #new
字幕で「10万3000軒」と記載すべきところを、「1万3千軒」となっているところがございます。申し訳ございません。
薄暗い店内で食べたフィッシュアンドチップスとパイントのシードルが懐かしい。
こいつらコロナ渦中にはパブにいかせろと騒いでたくせに潰すんかい。
今の世界的混乱も乗じて地球の全ての価値が失なわれて行くのは
本当に寂しい限りです。将来ある子供達に
耀かしい未来があるなど とても言えたもんじゃ無い❗️
フランス人がフランスパンを食べなくなったのは驚きました。日本人は戦後のGHQの政策で学校給食は毎日パンを食べさせられ小麦を輸入アメリカの植民地支配の影響で減反政策で
アメリカの小麦、大豆、トウモロコシ。無しでは多くの日本人が餓死します。
あの国は本当に・・・
イギリスで日本のビールやウイスキーに、フランスで日本式のパンに特別な課税とか自国本来の作りの物に補助金とか、EV政策の様な日本潰しが起こりそう‥‥。
自国の経済成長によらない物価上昇(再エネ推進などの環境政策のやりすぎとP大統領による)とそれを抑えるための異常なまでの高金利政策は恐ろしいですね。そして、この高金利というツケは今後更にイギリス経済やヨーロッパ経済(アメリカ経済は乗り切れるか?)を大きく蝕んでいくでしょうから、その動向を我々は冷静に見ておく必要があるでしょう。
またある記事で、イギリス政府によるとイングランドでは2004年の統計開始以降、ホームレスと認定された子供の数は13万人、世帯数は4万世帯で過去最高の水準になっているとあり、ロンドンの小学校で校長をされている方も首都でこれ程までの困窮を目の当たりにしてショックを受けているとありました。そこまで状況が深刻なのかと、イギリス文化の象徴たるパブ閉店の件と合わせて色々考えさせられました。
有り難うございます。
つまりパブが消える=イギリスの滅亡