オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
蓄電所ビジネス新時代 企業が続々参入…どうやって利益を上げるのか 投資のチャンスはどこにある?【経済記者インサイト】(2023年9月29日)
2023.09.30
ビジネス
HOME
ビジネス
蓄電所ビジネス新時代 企業が続々参入…どうやって利益を上げるのか 投資のチャンスはどこにある?【経済記者インサイト】(2023年9月29日)
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.26
Yulu Bike Business Startup Electric Bike
2025.04.25
Send this to your bro 👊🤝 #business #motivation #success #entrepreneur #dropshipping #shopify
2025.04.24
Business Startup Idea || Jio Petrol Bunk || Business Growth Tip || Business Ideas In Telugu#business
2025.04.23
やってみたくない?#ビジネス #マーケティング #スモビジ
2025.04.22
【ホリエモン】どうなるセブン&アイHD Part.2 #ホリエモン #ビジネス #セブンイレブン
2025.04.21
これやってみたい? #ビジネス #マーケティング #スモビジ
★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)⇒
こうした取り組みが有事の際に極めて重要な電力の供給源となる
補助金無くなったら撤退する企業が増えるだけのような気がするw
発電所で作った電気で余ったもの、今までは廃棄するしか手が無かったのだが
これを蓄電して、溜めておいて、逼迫したときに送電するのは、誰でも考えること
これは、今とても必要な設備ですね。
4年後って、潰れたらどうすんやろ。。
成功するかどうかさておきここまでの仕組みが考えられているのがすごいですねー
国もちゃんと仕事してるんだなあ
メガソーラーの近くにあればこれ以上ないほど良いかも!
必要性がよくわからない。調整力といってもかなり一時的だし、各都市をカバーするだけでも相当数の蓄電施設が必要になるのでは?
そんな大量のバッテリーを抱えても、危険性や環境負荷も大きいだけ。
二酸化炭素を出しさえしなければ、もっと環境に悪い事をしても問題ないという今の風潮はおかしい。
電気のダム化ですね。
太陽光利権を維持するには蓄電利権も作らなきゃ行けないからね。
新しく出来たFIP制度は、事前に報告した発電量ぴったりに発電しないとペナルティある仕組みにたしか変わったのも大きい。