オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
山本太郎「食の安全保障、EU基準に寄せていくべき」
2023.09.27
食
HOME
食
山本太郎「食の安全保障、EU基準に寄せていくべき」
食
カテゴリの最新記事
2025.09.05
《食鲜江南》05 美味的秘密:东坡肉 红烧排骨 油爆虾 寻味江南水乡 用“咸出头甜收口”的魔法 让每道菜都写满江南的温柔与热烈【CCTV纪录】
2025.09.04
食玩ゼッツドライバー #shorts
2025.09.03
フェルマーの料理より食戟のお茶漬けでしょ#food #anime
2025.09.02
#和うさぎの甘味屋さん #ミニチュア #食玩 #開封動画
2025.09.01
【衝撃】ファミマのカラフルわらび餅の食感がおもしろい🍍スタバアレンジパインドリンクも最高
2025.08.31
【ハードグミ好き必見】バウンド食感ググッタが超優秀
れいわ新選組に投票するわ❗❗❗❗
広めようみんな
意識の低い人や子供たちが心配です肉には成長ホルモン 又さまざまな添加物、日本の食べもの 怖すぎます ぜひ厳しい規制をしてほしい
今の政府最低国は誰のためにあるのか誰のための政治なのかよく考えてほしい。
れいわだけが希望
ヨーロッパは乾燥地帯。
地面にカルシウムがたくさんあり丈夫な作物が簡単に育つ。
日本は雨が降り火山灰がおおく土壌の栄養状態が悪い。
まずこの差を知らずに単に量が多い少ないを言っても意味がない。
外国産はダメだといい。
じゃあ国産はと言ったらちゃんと調べもしないで大学のセンセが農薬まみれと言ったらあっさり洗脳されとる。
もっと食文化について掘り下げてからじゃ無いと。
そもそもすぐヨーロッパ持ち出すけど。
それをそのまま形だけ持ち込んでもダメなんだよ。
分母そもそも違う。
これをわかってないままあーだこーだ言っても机上の空論ただの理想。
農業って現場の仕事だからさ。
一回、やってみたらいいよ。
農薬も肥料も使わず。
家庭菜園なら採算なんか関係ない出来たらラッキー。
農業経営はそうはいかないんだからね。
今は、戦後から導入された所謂慣行農法が環境変化で通用しなくなった。
でも、有機では無理。
双方のメリットデメリットをよく理解しているならハイブリッドになる。
今、このハイブリッド型の農家が結構頑張っているんだけど。既得権益集団からは嫌がらせ受けてます。
農家もバカじゃできない時代だよ。
れいわ新撰組が国民生活変えてくれると信じて応援してます岸田政権自民党は、国民無視の連中ばっかりです
DA YO NE
国民を守る気などサラサラないわ!と岸田さんが言っていました。
楽だよな 出来もしないことベラベラアホみたいにしゃべるだけでバカ信者が金落としてくれるんだからw
参政党とれいわの2党はまともですね。
どうして今の自民党ダメダメになっちゃったのか