オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知|TBS NEWS DIG
2023.09.23
ビジネス
HOME
ビジネス
生活保護受給者を利用した不動産転売ビジネス 厚労省が「適切な対応」求める通知|TBS NEWS DIG
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.10.24
台北MRTモバイル決済対応改札機の試験運用開始【週刊台湾ビジネスニュース】
2025.10.23
形を変えた確定拠出年金!?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.22
手に職をつける時代?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.21
オンラインサロンでやりがい搾取?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.20
【夫婦旅】ビジネスクラスで行く!ノルウェー旅Vlog!【サウナもあるよ】
2025.10.19
全員驚愕。仕事への熱量が桁違い #愛沢えみり #ビジネス #shorts
問題となっているNPO 団体を
公表してください。
これは明らかに犯罪です。
例え団体名を変えて同じ騙しを続けるかも、としても公表すべき。
もうさ。現物支給でええやん。そういう人員増やして、雇用も作って置けばそのうち減っていくと思うんだけどな
20年前からある有名な手口をなんで今さら知ったんだ・・・
NPO法人もろくなものがないな
生活困窮者相手でも金を吸い取るだけ吸い取るヒルのようなもんだな
生活保護者は住まいを得られる(生活保護受給者はマジで入居を断られる)し、不動産も有効活用できるし、投資家も不動産屋も儲かるし
「職場が遠い」なら別なところに住めば良いし贅沢言うなよって話だし、「5.4万もとられてたまるか!」っていうけどお金出してるのは国だし
半貧困ネットワークのおじさんもなんか怖いし…取材の結果、何が問題なのかよくわからんし(家賃が高いってこと?)
助言するだけw
部屋を自分で探さないのかな?
保護を受けるぐらいだから、色々と余裕なくて漬け込まれやすいのかな
この手法が通用するのは 1-1から2-1等級地 しかも都市ガス提供地域なのに プロパンガスだとね