オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
「危険な食」に対抗するには? 鍵は自産自消とネットワークだ [三橋TV第753回] 鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛
2023.09.12
食
HOME
食
「危険な食」に対抗するには? 鍵は自産自消とネットワークだ [三橋TV第753回] 鈴木宣弘・三橋貴明・高家望愛
食
カテゴリの最新記事
2025.04.11
今までにない食感のグミが不味すぎた #shorts #グミ #お菓子 #おやつ
2025.04.10
爸媽嚴禁吃速食 上大學第一次被帶壞 #單身行不行 #邱沁宜 #林浩楨 #林杰樑 #俠醫 #譚敦慈 #麥當勞 #速食食品 #外食族 #食安疑慮
2025.04.09
中卒低所得者の貧乏飯 #食テロ #モッパン #大食い
2025.04.08
台股崩盤除了搶I珍食,這些解鬱穴位超有用 #中醫 #台股 #中醫診所 #中醫師 #股票 #分享 #正能量 #穴位 #中醫針灸 #針灸 #穴道 #台中 #中醫傳承
2025.04.07
简单的打包#低卡低脂餐 #营养健康 #轻食简餐
2025.04.06
二百幾蚊食到咁多種嘢食仲要無限時?!#旺角 #放題 #神戶屋 #無限時仼食 #美食 #兆萬中心 #刺身
つくば市で自産自消にもつながるすばらしい取り組みをされている方がいらっしゃいます。
有機栽培よりも安心安全な自然栽培米。半夏生米。
半夏生米で、日本の農業生産者と消費者を同時に救おうと孤軍奮闘されておられます。
このような方々をも巻き込んだネットワークづくりが大切と思います。
『考えない国民が選んだ政治家は考えない』
三橋先生、名言です。
長年ブログ1位で知名度もありそうな三橋さんが真っ当な経済分析や政治のおかしな点などをわかりやすく解説してくれているのに、なぜ日本人には一向に広まらないんだろうと疑問に思っていたんですが、日本の大人って世界各国の中でもぶっちぎりで勉強しないんですね・・・(娯楽には食いつくんですが)
ちょっとその辺のこと記事にしているものを検索していてそんなことが書いてあるのを見かけて「まぁ周りの連中見ても大人になって勉強している奴なんてほとんど見ないわなぁ」と納得でした。
学校で学ぶことがどれだけ有難い事なのか教えないから学ぶことの大切さに気付いている人が極端に少ないのでしょうね。
むしろロックバンドや漫画で学校は大事なことは教えないとか社会に出て役立たないことばかりしか教えないと教育否定の風潮が強い。
選挙に行かない連中なんてそんなのばっかりだし、そんなのが国民も半数くらいになっている現代。なにか本当の危機(コロナの10倍くらいヤバいような)でも起こらないことには真剣に考えるってことないだろうし、危機が来たらきたで簡単に諦めて勝手な行動し始めそうだし、半数の阿呆どもが変わってくれなきゃ困るんですが、期待は全くできない気がしてます・・・
かなり昔から問題になってますよね。一向に政府は好転させないどころか悪化させている。しかも何十年越しに。
アメリカに殆どの安全保障の根底を握られているから強く出られず悪循環のまま。日本は属国と植民地の間くらい?
そして世界も優しくはない。良心よりも自国の利益優先。理不尽でも良い悪いを超えたグローバリズムの現実だもんね。
生きて行く基本なのに政治を頼りに出来ない以上、国民レベルで全てを変えるしかない状況のような気がする。
もう既に私の子供と孫世代に弊害が出ました。しかし果たしてどれだけの国民が気が付いているのでしょうか。
悔しく情けないけど、日本は末期的症状に入っているのではないでしょうか。
赤道近くの国ならほってても三毛作できたりするから
鈴木先生のたゆまぬ活動啓蒙のたまものです!追随します
40代以上なら昔と今のパンが全然違うのを感じてるはず
自分が小さい時に食べてた硬いコッペパンの小麦でいいならなんぼでも安く買える。相手はアフリカや南米諸国だ。明らかに高い小麦しか日本人は食べていない。米もまずい米ならなんぼでも安く世界から買える。そのほうが遺伝子組換えなどない
鈴木先生有難うございます。子孫のために食の安全性、食料の確保は国防のためににも重要です。農業は命に直結します。