オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【驚き】漁礁にいる海藻食の貝を全部集めてみたら予想外の結果が…!
2023.09.06
食
HOME
食
【驚き】漁礁にいる海藻食の貝を全部集めてみたら予想外の結果が…!
食
カテゴリの最新記事
2025.07.22
新商機 中國食安問題嚴重! 傳統菜市場「代炒菜」服務興起-民視新聞
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
ところで、ギンタカハマ食べたことある人どれくらい居る?
4:55で映ってるの、ギンタカハマじゃありません!ニシキウズ(または、アナアキウズ)だと思います。ギンタカハマは貝の底の部分に目立つ模様がありません。
6:35の小さい子の中にはハクシャウズも混じってるように見えます。
シッタカって貝に似てる。シッタカが俗称なのかな。こういう数字出して調査してる人少なそうだし大事なデータですね~
サザエなどの大型の藻食貝が少ないですね。カンダイ、イラのベラ系の魚が活動しない夜にウニや貝類が岩肌の海藻を食べて、明るくなるころに岩の隙間に移動する際にサザエとかウニより移動スピードが早い貝が隙間に隠れて岩肌に取り残されたウニだけが昼間、イラ等に捕食されてると思います。日本のサザエの乱獲、減少がウニだらけの磯焼けの一因と考えてます。
この貝の仲間のニシキウズガイ科の貝の中には水中のプランクトンをエサにしている種もいるようなので藻類がなくても生きていける種なのかなあと思います。
その昔、うちの父がシュノーケルで探索中、何気なく掴んだ岩に潜んでたガンガゼに爪と指の間をグサリとやられてました。
父の悶絶する姿と、指がどんどん真紫色に変わっていく様子は今でも覚えてます。笑
スイさんでもウニの棘で痛める事が有るのですね
てっきり対ウニ無双の身体に作り替えられてたのかとw
ミノさん 宝塚かリオのカーニバルだね 凄くゴージャス❤
うわぁ・・・トゲ痛そう・・・ガンガゼって微毒もってないっけ?
南蛮漬けもアジフライもどちらにもタルタルだばーーーだ!!!!
やっぱこういう継続的調査って大事なんやなって・・・
ガンガゼびっっっくりしたぁぁ