オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
誤用だらけの統計の「母」を使いこなせ!ビジネスパーソンのための疫学3
2023.09.03
ビジネス
HOME
ビジネス
誤用だらけの統計の「母」を使いこなせ!ビジネスパーソンのための疫学3
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.09.06
Q.5ハウス関係の仕事 #占星術 #astolology #5ハウス #適職 #ビジネス
2025.09.04
mere business mein Tera Hai hath meia to kuchh bhi nahi
2025.09.03
こんな商談相手は気をつけろ!#shorts #ビジネス #aeトランスポート #野田社長
2025.09.02
【ビジネスやるには性格が良すぎる】 破産した予備校を立て直す再生屋の1000日間ドキュメント#shorts
2025.09.01
【週刊台湾ビジネスニュース】防衛費予算過去最高、日本人2名を強制退去、新規住宅発売見送り、台湾ドローン産業アメリカが誘致、めいどりーみん台北店【2025/09/01号】
2025.08.31
他社と同じようなビジネスで、競合から一歩抜きん出るには? #ジェイエイブラハム
いままで一人でモヤモヤしながらグッと堪えていたのですが、
これからは自信をもって堂々とグッと堪えようと思います。
クソリプ失礼。
疫学も統計も素人ですが、「母集団」を興味の対象全体とするのは受け入れ難いです。
データを無作為に抽出するときの対象が母集団なのでは?したがって、動画の例ではヤクルトが母集団(ヤクルトから無作為に採っている)。
ただ、動画の後の方を見ると、母集団の捉え方が私とは違っているだけのようにも感じました。
もりふじさんのお母様とおそらく同じ世代で、ビジネスパーソンでもない私です。とても興味深く見ていますよ。覚えて使うと言うより「自分の知らない世界、分からない世界」を垣間見てワクワクするからです。
もりふじさんのお母様というのは、もりふじgeneratorという意味だったんですね。
正しいこと言いたい欲、私もあります。外的妥当性ありそう。
「標本」は、主観、恣意的感情を排除してますよ感を出すためにあえて無機質な用語としているのかと思ったり
「標本」の用語を変えるなら「代表」はどうでしょう
「継 母」 ナժ՝
会議後、片付けながら言います!