オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
誤用だらけの統計の「母」を使いこなせ!ビジネスパーソンのための疫学3
2023.09.03
ビジネス
HOME
ビジネス
誤用だらけの統計の「母」を使いこなせ!ビジネスパーソンのための疫学3
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
いままで一人でモヤモヤしながらグッと堪えていたのですが、
これからは自信をもって堂々とグッと堪えようと思います。
クソリプ失礼。
疫学も統計も素人ですが、「母集団」を興味の対象全体とするのは受け入れ難いです。
データを無作為に抽出するときの対象が母集団なのでは?したがって、動画の例ではヤクルトが母集団(ヤクルトから無作為に採っている)。
ただ、動画の後の方を見ると、母集団の捉え方が私とは違っているだけのようにも感じました。
もりふじさんのお母様とおそらく同じ世代で、ビジネスパーソンでもない私です。とても興味深く見ていますよ。覚えて使うと言うより「自分の知らない世界、分からない世界」を垣間見てワクワクするからです。
もりふじさんのお母様というのは、もりふじgeneratorという意味だったんですね。
正しいこと言いたい欲、私もあります。外的妥当性ありそう。
「標本」は、主観、恣意的感情を排除してますよ感を出すためにあえて無機質な用語としているのかと思ったり
「標本」の用語を変えるなら「代表」はどうでしょう
「継 母」 ナժ՝
会議後、片付けながら言います!