オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
ロボタクシーで、あなたが起業をする日!都市の景色が変わる
2023.08.18
起業
HOME
起業
ロボタクシーで、あなたが起業をする日!都市の景色が変わる
起業
カテゴリの最新記事
2025.04.06
あなたは知っていますか? #竹花貴騎 #竹花貴騎切り抜き #竹花貴騎のマインドシフトchannel #ビジネス #社長 #起業
2025.04.05
正しい税理士の使い方聞くな!〇〇させるだけ #竹花貴騎 #起業 #副業 #ビジネス #節税
2025.04.04
1分で好印象?プロが教える「自己紹介術」 #放課後等デイサービス #経営者 #起業 #福祉 #介護
2025.04.03
起業は会社員やるよりも簡単【竹花貴騎 公認 切り抜き】
2025.04.02
【必見】《成功する人は3%》脱サラ起業の厳しい現実
2025.04.01
起業したい!どうすればいい? #人生相談 #起業
uberXすら導入されてない現状のこの国にあまり期待してないですが、のんびりその日が来ることを心待ちにしてます。タクシー業界の最後の悪あがきを眺めながら。
起業したくなった。そしたらワイヤレス充電も欲しくなった。でも日本じゃタクシー業界の既得権益を守る力が強くて許可を得るのが難しいかな?
ロボタクシーはEVに限らないけど、新車の売り上げは確実にかなり減るでしょう。バッテリーのアップグレード交換をやろうとしないテスラ社も新車売り上げにこだわっていませんかね。FSDは右ハンドル国(イギリス、日本)では導入が遅れると思います。
マウイ島の火事のニュース見た時バートさんを思い出しましたが、1時間前に動画アップしたってことはきっとオアフ島に住んでるんですね?マウイ島ではあまりEV普及してなかったんですかね? ニュースではテスラ見かけませんでした。世界でトップの高齢化社会の日本こそ自動運転を進めるべきだと思います。介護現場で実用的に使えるテスラロボットも早く出来るといいですね。テスラと中国勢に自動車産業も取られた日本に残されるのは年寄りと観光ぐらいだろうか?
1. 個人の柔軟性: 大企業の運用は大規模で効率的ですが、個人の車両は特定の地域やニッチな需要に応える柔軟性があります。例えば、特定の地域や時間帯でのサービスが十分でない場合、個人のロボタクシーがそのギャップを埋めることができるかもしれません。
2. 車のカスタマイズ: 個人が所有する車は、特定のニーズや好みに合わせてカスタマイズされている場合があります。このような特色ある車は、特定の顧客層に魅力的で、プレミアム料金を設定できる可能性があります。
3. 車の所有の感情的価値: 車を所有することには、経済的な理由だけでなく、感情的な価値もあると言われています。多くの人々は車を所有することにプライドや自由、セキュリティを感じており、その感情的な価値はロボタクシーが普及しても続くかもしれません。
4. 投資リスク: 株式市場への投資はリターンが期待できる一方で、リスクも伴います。車の購入という形の「投資」は、比較的リスクが低く、安定した収益を期待する人々にとっては魅力的な選択肢となるかもしれません。
FAXがまだ現役の日本ですからね。。。。
しかし、是非とも自動運転、ロボタクシー実現して欲しい!!
その頃にはTSLA車に乗って、家ではオプティマス使ってるといいのに(笑)
「月まで日帰り旅行」みたいな現実味のない話。
AIだの何だのと世代問わずデジタル馬鹿は現実の問題を棚上げにして夢を語る。
日本でタクシーをよく使ってますが
全くもってタクシーの数が足りてない。
東京なのに駅前で待ってても20分来ない
ことも多々ある。
タクシー運転手がコロナきっかけで引退続出。
なのに日本では Uber も認められてない
国土交通省は無責任で自らの利権を護るために
市民の利便性を無視してる。
テスラは夢があるな。
乱暴な運転する人いるから、全部の車が自動運転でいいや。
自分で運転は十分楽しんだから、これからはFSD完成が楽しみ