オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【富裕層ビジネス】インバウンド集客にはホテルが重要 #shorts
2023.08.17
ビジネス
HOME
ビジネス
【富裕層ビジネス】インバウンド集客にはホテルが重要 #shorts
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.07.19
Local Business Spotlight @PhotoFinishDetailingLLC
2025.07.18
INVEST IN MADHYA PRADESH Business Forum with Hon’ble Chief Minister Dr. Mohan Yadav
2025.07.17
ただのノウハウ屋で終わるな。無形ビジネスの本当の目的とは
2025.07.16
Readymade Packing Tea. Wholesale Tea Business. Assam Tea Packing. 9760113362.
2025.07.15
How Personal Projects Can Launch Your Photography Business | Jada & David Parrish
2025.07.14
NO ECONOMY SEATS! | BUSINESS Class with SINGAPORE Airlines A350ULR
データ分析が弱いんですね
どんどん改善していかないとせっかくのインバウンドを相当取りこぼしますね
日本で富裕層向けサービスがイマイチなのって日本の富裕層がカネの使い方知らないからなんじゃ
温泉は薬の時代はかなり前だからねー…
ラグジュアリーホテルが無いから困ってる富裕層なんていませんw。海外の富裕層が日本に求めているものを全く知らない、知ったかぶりおじさん。
海外の富裕層がラグジュアリーホテルに求めるものと、国内向けとを分けてしっかりキャッチしないといけませんね。
リッツカールトンは「NOと言わない接客」で有名ですが、その言葉の裏には「YESと言える分の経費は確実に払ってもらえる」という内容があるわけです。
つまり「大富豪がどんなリクエストをしても、NOとはいわずそれを実現するが、そのためにかかる経費はどれほど掛かっても大富豪がちゃんと払ってくれて、利益が確実に見込める」というWIN-WINの関係なのです。
日本人はこういう《贅沢》に対する価値観がほぼゼロなので、大富豪向けのサービスが生まれにくいですよね。
確かに温泉は泉質も確かに重要だけど、雰囲気と景色だよね。
黒川温泉が、そこを追求して、寂れた温泉街をもう一度行きたい温泉1位にのし上がった成功例。
温泉以外何もないけど、渓流見ながら入った温泉は今でも忘れられない。
日本人が普段使わない所に、お金かけても回転率や利益率が低いのかもね。富裕層って少ないし、その中で定期的に日本をリピートする人がどれぐらい居るのか。日本人のマインドセット的にコスパ、価格上昇に敏感だから、他の国の観光業が主力ですって所と無理に勝負しなくても良い気もする。日本の金持ちは、勿論日本人のマインドセット持ってるから普段無駄にお金を使わない人が多い。
それなら一般層を手広く取り込んでリピートしてもらう方が、日本にあってるかも。
大きくお金を落として貰う、カジノとかもないし。