オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【中小企業には “経営がない”】まずは事業計画書から始めよ/中小企業経営は日本の隠された伸び代/危機感のない企業は潰れた方がいい/伝統産業をより良いものにしていくためには【13代 中川政七】
2023.07.09
起業
HOME
起業
【中小企業には “経営がない”】まずは事業計画書から始めよ/中小企業経営は日本の隠された伸び代/危機感のない企業は潰れた方がいい/伝統産業をより良いものにしていくためには【13代 中川政七】
起業
カテゴリの最新記事
2025.09.06
起業女子・健康のための習慣5選①
2025.09.05
【起業塾の闇】100万稼ごう❓会社辞めろ❓それ本当に正解❓
2025.09.04
誰も知らない女性起業家イベントの裏側㊗️#ADHD #tiktok #おもしろ #リアルピース
2025.09.03
断られても挑戦し続けろ!独立起業から講演家になったリアルな成功法則#鴨Biz
2025.09.02
【高橋弘樹vs大企業】新時代のマスメディアへ_高橋弘樹 初ピッチ挑戦で大企業と協業なるか?【ReHacQ】
2025.09.01
【月収100万円はカンタン】正直、起業準備はこれだけで十分です。
前から観光地と東京にあるような他の産業はわけたほうがいいのでは?と思ってます
福岡とか観光するとこ何もないよね…と言われてますが、なにもないからこそ東京から本社移転したり福岡でITの起業多いですけどそういうのに向いてるんじゃないかなぁと思ってます
せめてもの救いはゼロゼロ融資の返済延長の条件として、その経営計画書の作成が義務付けられることか。
ビジョンがないし 経営無能が多いよね
経営能力が皆無
あるあるとして他人の自己PRは書きやすいのと一緒で、自分の好きなことは経営としてやりにくく、嫌いじゃないくらいが経営しやすいんだと思う。ただ、問題は好きなことがあることが起業の第一歩のパワーを生むことも多いという事。好きなことを仕事にするとうまくいかないけど、好きなことじゃないとわざわざ起業できない。苦手なことやれやれ言われても知れてるし、結局やらない。そこは人間らしいところだから、みんなで助け合ってやりましょうという事ですね。
私は農家です。農業業界もおなじく、『いいものを作れば売れる』の考えが先行しオーバースペックの農産物生産を推進しているように思えます。いかにお客様が見えているかが求められる百姓でしょうか。
非常にバイアスを感じます。…コメント欄に。
音声が聞き取りにくいですねぇ。
Premiereのフィルター入れてるのかな?
せっかくのいい企画なので音声ちゃんと撮って欲しいです。
「経営がない」は本当その通りだと思いますね。
売上があって資産があればなんとかなるので。
ただいずれ潰えるし、何処に向かうのかが決まってないのに会社の繁栄や存続はありえませんね。。。。
(´-ω-;) さ、経営計画書き直すか・・・・・
申し訳ないけど、奈良クラブで水増しという不正をやっていた人が経営がどうこうとか語られても「お前が言うな」って思ってしまう。事業計画の前に経営において最もやってはいけないことをやってきた側が何の面下げて語るのか。
経営の塾や家庭教師が必要な経営者なら
今すぐやめた方がいい
つらいだけですよ