オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【潜入】“北欧のスタンフォード”の秘密/大企業依存だったフィンランドが起業大国になった理由/世界最大級のイノベーションイベント「Slush」/北欧のニンジャとも面会
2023.06.29
起業
HOME
起業
【潜入】“北欧のスタンフォード”の秘密/大企業依存だったフィンランドが起業大国になった理由/世界最大級のイノベーションイベント「Slush」/北欧のニンジャとも面会
起業
カテゴリの最新記事
2025.04.05
正しい税理士の使い方聞くな!〇〇させるだけ #竹花貴騎 #起業 #副業 #ビジネス #節税
2025.04.04
1分で好印象?プロが教える「自己紹介術」 #放課後等デイサービス #経営者 #起業 #福祉 #介護
2025.04.03
起業は会社員やるよりも簡単【竹花貴騎 公認 切り抜き】
2025.04.02
【必見】《成功する人は3%》脱サラ起業の厳しい現実
2025.04.01
起業したい!どうすればいい? #人生相談 #起業
2025.03.31
このビジネスは美味しそう😋#ビジネス #マーケティング #起業
日本人は日本の事しか興味ない人が多い。海外から見るとそれはそれでユニークと言われるけども。
佐々木さん、素晴らしい番組です。ありがとうございます。
起業はいつでもどこからでもできます。
国内でも同様の環境はあります。産創館とか、自治体ごとに起業家向けのコンテストからいろいろあります。
いい点を取り入れながら国内の恩恵を享受できるといいですね。国内ではもっとチャンスがあります。
キネクトから何までハード面も安くなってきましたね。
大学だけは一部を除いて死んでますね。
ベイマックスの世界みたいやな
学生の自分も起業したくなったと同時にもっと勉強しなければいけないと強く感じました。
この動画に本当に出会えてよかったです。
フィンランドすげーそれに比べて日本は…とか言ってる奴って、何で素直に褒められずに何かを貶すんだろう。
日本に良いところはあるし、フィンランドに悪いところもある。フィンランドは世界トップクラスで税負担がエグいし、高齢社会で福祉は若者頼りというどこかの国みたいで、軍隊があり徴兵制もある。
スタートアップって一面だけでフィンランド絶賛して日本を貶すのは残念すぎる。
北米圏やイギリスの大学院はメジャーなので情報はいくらでもありますが、大陸ヨーロッパのあまり注目されていない(けれど活気ある)機関を紹介する取り組みって、いいですね。動画で見れることで、なおさらリアリティ感を得られる気がします!
良い環境ですねー
サウナミーティング面白い
「フィンランドの大学はスゴイなぁ」というコメントが多いけど、フィンランドは『小中学校から』すでにこんな感じの教育やってます。だから大学でこんな風にやれるんです。