オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【完結編】起業するために就活すると受からない?プロが答えます。#3
2023.06.01
起業
HOME
起業
【完結編】起業するために就活すると受からない?プロが答えます。#3
起業
カテゴリの最新記事
2025.07.23
名言を載せるだけの副業アイデア #副業 #起業 #ビジネス
2025.07.22
デュオリンゴの戦略#フリーランス #起業 #sns運用 #snsマーケティング
2025.07.21
【実は戦略家】ボビー・オロゴンの人生経営戦略3選|起業・お金・思考法 #副業 #自己投資 #成功する習慣 #ビジネスマインド #名言 #モチベーション #インデックス投資 #人生哲学#資産運用
2025.07.20
【四柱推命】冠帯、建禄、帝旺は、起業したほうがいい!?
2025.07.19
手相講座+起業サポート生実績者対談動画!
2025.07.18
【起業】起業する前にやるべきこと①
就活やり直してる22卒です。大手IT企業受かってましたが、本心は起業して地方元気にしたいという思いがありました。大手だと体型的なビジネスモデルでビジネスに関するいろはを学ぶのに時間がかかったり、やりたいと思って声を上げてもそれが届かないと考えて、小規模で成長フェーズに行って早いスピード感で知識やスキルを学べる企業を探し始めてます。参考になる動画でした
これから独立しようとしてるものです。就活生ではないですがとても勉強になりました!
俺も起業しようと思ったけどその時にぶち当たるのは会社にするメリットやその事業を会社を作ってやる意味、第2・第3の手立てだったんだよなー
まぁ、結局個人事業主として働いてるんだけど(現役大学生)
凄いバイタリティある人だけど
だからこそ組織にいると疎まれそう
気持ちは素直で謙虚なのに雰囲気から生意気だと誤解されやすいタイプだと感じた
組織での経験も大事だけど、潰される前に独立したらいいと思う
広中さんの話し方とか話してるときのお三方への目線の送り方とかに「話をしてあげてる」ような上からものを言う雰囲気を感じるから、話の中身がどんなにすごくても良い印象あまり受けないし、一緒に働きたいと思えないなあ。。
採用を担当している身ですが、一緒に働きたいと感じるどうかは大切にしている要素のひとつです。
ご挨拶するときの
「あぃぁとうございました」
とかからもわかるように、早口かつ口を開けずに話すことが癖になってるのかもしれないけども、意識してはきはき丁寧に話せるようになるだけでも印象や話の伝わり方が変わる気がします。
コロナ禍での就活、とっても大変かもしれませんが、広中さんにとって素敵な人生の一歩が踏み出せますように!!
箕輪の机にハイボール置いてあるの草
4:29 こほんとこれ。情報を鵜呑みにするんじゃなく、自分の信条と信念で掴んでくものだから、水も甘いも経験した方がいい。。。なんかインフルエンサー信者とか商材廃課金者みてると説なくなるよね
4:17 5:34
似たようなことやって悩んでる人いて安心したわ
この企画とても素敵ですね。