オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
妻が起業しても夫の扶養のままでいられるの?
2023.06.01
起業
HOME
起業
妻が起業しても夫の扶養のままでいられるの?
起業
カテゴリの最新記事
2025.04.04
1分で好印象?プロが教える「自己紹介術」 #放課後等デイサービス #経営者 #起業 #福祉 #介護
2025.04.03
起業は会社員やるよりも簡単【竹花貴騎 公認 切り抜き】
2025.04.02
【必見】《成功する人は3%》脱サラ起業の厳しい現実
2025.04.01
起業したい!どうすればいい? #人生相談 #起業
2025.03.31
このビジネスは美味しそう😋#ビジネス #マーケティング #起業
2025.03.30
#起業 #ビジネス #集客
はじめまして
突然のご連絡すみません
旦那が会社員から独立する予定です
私は扶養だったのですが、今後は扶養を外れることになります
ただ、今後も今の仕事を継続予定です
ちょっと不安でコメントしてしまいました
また色々学んでいきます
これからも動画拝見します
個人事業主の収入を誤魔化して配偶者の扶養に入ってる知人がいます。
何でバレないのか不思議でいます。
初めまして
寺内と申します
とても親切にわかりやすく説明出来る方とお見受けしました
のでチャンネル登録しました
一つ聞きたいです
確定申告で事務所の家賃の支払いをしていますが
先頃事務所の貸主と
結婚しました
この場合
貸主と借主は同世帯になりますが
どの様に記入したら良いですか
宜しくお願いします
分かりやすくて勉強になります。
現在旦那の扶養で(協会けんぽ)
フリーランスの仕事を始めようとしておりますが働き方に迷っております。
①税金上の扶養は経費等を差しいて所得を130万位内に収めたとして
②社会保険の面からみて、収入が必要経費を差しいて130万を超えてしまった場合
①税金上では扶養に入り、②社会保険の扶養から外れ、国民健康保険と国民年金を払うと言うことは可能なのでしょうか?
男女逆ですが参考になりました
大変勉強になりました。
扶養の範囲は、以下の2つに解釈が分かれるということと思います。
①税金上の扶養=所得で判断
②社会保険上の扶養=組合により異なる(夫の私の場合は協会けんぽです)
基本的に妻には扶養内で余計な負担をかけたくないと思っていますが、①税金上の扶養は扶養の範囲内、②社会保険上の扶養では扶養が外れてしまう場合、何か妻に負担がかかってしまうことはあるでしょうか?
先生、質問させてください。
夫→普通の会社員
嫁→扶養を外れてパート勤務先で社会保険加入
この状態で、夫が会社に、【奥さんの配偶者特別控除の件ですが、年収○○円超えそうですか?超えなければ配偶者特別控除の対象になりますが】と言われました。
税金に関する事だと思うのですが、この○○円って130万でしたっけ?あと、この金額は交通費込の総年収ですか?交通費抜きの手取り額ですか?
良く分からないので○○円は超えてるので配偶者特別控除ではないですっていうべきか悩んでます。
もう扶養って訳わからん、、、。