オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【迷列車で行こう】京阪神緩行線の歴史
2023.02.26
ビジネス
HOME
ビジネス
【迷列車で行こう】京阪神緩行線の歴史
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.10
税金対策している会社は成長しない #企業戦略#ビジネス #ランチェスター戦略
2025.04.09
@nensyu_channel ロマンだけじゃ語れない #ビジネスオーナー #ビジネス #お金 #お金 #お金を増やす #一人社長 #ビジネスマナー
2025.04.08
年収2,000万の行動力 #不動産の依頼所 #ビジネス #社長 #不動産投資 #バランス大家 #初心者向け不動産投資 #物件下見
2025.04.07
Business Ideas Telugu| Home Made pickles Business| Business Guide| Business Startup #women
2025.04.06
ありがとうの対価がお金?中小企業のリアル。#社長密着 #ビジネス #経営者 #起業#shorts
2025.04.05
大学入学金は二重払い?田村淳「それビジネス?」 #アベプラ #Shorts
草津←→京都は、話題に、出てこないのは、この区間は、扱いが、別物と言うか、現在は、まだオーバースペックなのか?
モハ52、流石に現役では見てないが、飯田線には随分お詣りしてましたよ。いやいや、117系の塗色はモハ52のオマージュだから。
私鉄があるのにロクでもない車両ばかり
いまでは貴重品
関西の緩行線と環状線は関東と違い、通過列車がある。
歴史がよく分かる動画をありがとうございます。
初めて見たとき青の103系で普通の表示のみ、行き先表示が無かったことが驚きでした。京阪ユーザーだったのでそのギャップは相当なものでした。
今や本当に立派な電車になりましたね。
他のJR西日本の路線と同様、そのうち3つドアの電車に統一されるのかもしれませんね。
201系投入時は京都ー大阪間を46分くらいで駆け抜けてたので、新快速が混んでいる時はこれを利用していました。外線から抜かれても複々線なので待避による時間調整なくストレス感じないし、やはり東海道線、線形良いですから早いし、113系のボックスシート乗るくらいなら201系のロングシートでも全然問題なしでした
関西で駅できちんと並ばないマナーが悪いと言われる原因の一つに京阪神緩行線の車両が三扉と四扉の旧型国電車両が入り乱れた編成が多かった事も影響があったと思われる。
ほぼ40年ぶりに聞いたわ、京阪神緩行線
京阪神地区はみんな新快速ばかりに注目するので、
緩行線に関する情報が少なく、凄く勉強になる動画でした。
関西では緩行線の呼称がほとんど使われなかったせいか、
JR西日本は国電に代わる愛称は必要ないとしてましたね。
205系が321色になったのもいい思い出。湖西線にまた201/205きてほしい