オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
嘘つき経営者なほどビジネスで大成功する理由
2023.02.18
ビジネス
HOME
ビジネス
嘘つき経営者なほどビジネスで大成功する理由
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.07.22
一睡もできなかったビジネスクラス旅…😱✈️
2025.07.21
ビジネスクラスってこんな優遇されるの⁉️人権爆上げすぎてやばい😱
2025.07.20
ରାଖୀ ପୂର୍ଣିମା ସ୍ପେଶାଲ୍ କଲେକ୍ସନ୍ | Raksha Bandhan Special Collection | Saree Business in Odisha
2025.07.19
Local Business Spotlight @PhotoFinishDetailingLLC
2025.07.18
INVEST IN MADHYA PRADESH Business Forum with Hon’ble Chief Minister Dr. Mohan Yadav
2025.07.17
ただのノウハウ屋で終わるな。無形ビジネスの本当の目的とは
【アンケート】
仕事上良い嘘とだめな嘘があるとしたらなんですか?
たしかに認知バイアスかかってますよねー 自分も人から聞いた話を鵜呑みにしないで自分で確認をするようにします。もしくは「自分と考えの似ている人」の意見を参考にすることが多いです。ただ、それだと考えが固執してしまうので、いろいろな人の意見をバイアスがかからない状態で柔軟に聞けるようにしたいですね(;^_^ それと、、Netflix契約しました(笑)あれ最高です! いつもありがとうございます!
プロダクトローンチで変な商品売りつけて儲かってた、と言っていた経営者もいたなーと思いました
竹ノ内氏と小峠のコラボ待ってます。認知バイアスをかけるのが味噌なんですね、人間観察が必要じゃないですか?
仕事だけでなく人として生きていくと、大なり小なり嘘バイアスの付き合い?
仕事上では、商品開発している方は、完璧な商品は難しいので、品質もどこまでが白かと言った議論がされています。そこは、嘘も方弁といったところでしょうか。ただ人が使っての健康被害や安全性については、駄目な嘘だと思います。
嘘は伝染する。なるほどと思いました。でも身近な人や友人は、正直な人がいいです。
バイヤスがかかると嘘かそうでないかが分からなくなる。とても納得しました。
今日も楽しく学ばせていただきありがとうございました。
嘘つきめんどくさいんで、凡人とは関わりません
嘘が基本として経済活動が成立しているってことですね。営業、サービス業など、対人ですから程度があるにせよ嘘が存在している。
確かに上司が嘘つくから部下も嘘つくようになった人いる(笑)
ウソがバイアスから派生するのもで、ビジネスの成果には有効なものは過去も今も共通ですね。面接など社会人になっている時点で嘘つき経験ということ。