オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
東京に「多様性」なんて存在しない。「地域」はニュービジネス創出のフロンティアか?
2023.02.14
ビジネス
HOME
ビジネス
東京に「多様性」なんて存在しない。「地域」はニュービジネス創出のフロンティアか?
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.06
ありがとうの対価がお金?中小企業のリアル。#社長密着 #ビジネス #経営者 #起業#shorts
2025.04.05
大学入学金は二重払い?田村淳「それビジネス?」 #アベプラ #Shorts
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
与えられるものを消費するだけの暮らしに徹するなら都市に住んだほうがいい。地方に必要なのは無から有を生み出す人。ただ地方は、変わりたくない人、変えたくない人たちが新たな風を排除しがちなので、そこが課題ではある。言葉を選ばずに言うなら地方は自ら望んで衰退している。
創造力とても大切ですね。
田舎でも都会でも頑張って!
地方がカギですね!
地域が盛り上がると楽しそうですね。
こういう議論してる本人達は東京住みなんだよな。それが答え。
結局、地方は拠点にはならないんだよな。
これも東京駅直結のデカいオフィスビルでやってるわけだし。
東京で東京を商品にしてたけど、それが叶わなくなったから、東京で地方を商品にするようになったように見える。
消費者側の事情を察するには、東京で商品になるような嗜好品的なモノ・コトには金を出せない経済状況だから、普段の日用品をたまに「イイ物」にして心を満たそうとする動きがあって、それを起業家が嗅ぎ取ってビジネスにしてるパターンが多い気がする。
今までは週末東京まで足をのばしてホテルブッフェやショッピング、映画に行ってたけど、それがイオンで買い出ししたあとに地域のパン屋で焼きたてパンを買って公園でネトフリ見ながら食べようになった的な。
地域創設ってなんだろうな。
ヨーロッパの田舎に住んでるけど、高速道路無償化するだけで地方と都会の距離近くなってだいたい解決しそうだなと思ったけど、日本は真逆の方向に進んでて無理だな。
良い内容でした。
さらに良くするには、開催を地域にすると説得力が増すと考えます。やっぱり都会で話は進んでいく感が出てると思います。登壇者批判ではありません。
東京以外は全部地方っていうの?大阪や福岡は地方??
時代に乗れるようになりたいです。