オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【衝撃】障がい者雇用制度の根幹を揺るがす?!達成代行ビジネスの是非
2023.02.12
ビジネス
HOME
ビジネス
【衝撃】障がい者雇用制度の根幹を揺るがす?!達成代行ビジネスの是非
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.05
大学入学金は二重払い?田村淳「それビジネス?」 #アベプラ #Shorts
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
合法的に障害者を食い物にする姑息な輩の悪知恵。障害者売買?
障がい者雇用率?お役所の数の倫理?政治家の偽善?
数より質、どこまで就労移行支援の中でできるのか?
悲しいかな、難し過ぎて、今のところは答えは出ないですよね。
先日、ある政治家の該当演説youtubeで観衆が障がい者を議員に擁立して、何ができるんだと野次を飛ばしている人がいました、でも、この国の障がい者支援を変えるのは我々、支援者ではなく、障がい者自身でなくてはできないのではないでしょうか。
障がい者の皆様!できる事から始めましょう!そして、支援者の皆様!できる事から応援しましょう!
障がい者が強者の喰い物にならないために!
うさぎさん、これからもいろいろガツガツ問題提起してください!
これ、就労移行支援事業所とかと裏で繋がってませんかね? 人によるけど、私はそれで法定雇用率がクリアされるのならやっぱり「会社、ずるくね?」とは思いますね…。代行ビジネスってよく考えるなぁ…
まあ、酷い話だなとは思いますけども、そもそもこれは企業がすすんで雇いたくなるような障碍者を就労支援サイドが育てられていない、というのがまずあり、しかし法律は守らなけらばならない、という二つの相反した問題に挟まれて困った企業サイドがあみ出した苦肉の策なのではないでしょうか。
そんなのどうやって育てるっていうんだよ?と聞かれたら、たぶん神様しか答えられないと思いますけど。
これが会社のノベリティグッズを制作してたとしたら反対しますか? 農産物だからダメなんでしょうか? 工賃仕事しか回ってこないのが福祉世界の現状なのではないのかなと
それなりの資格や知識があるなら別ですが、無いなら生産性がある仕事なんて回ってこない
B型で従事していても同じようなもの
これやって! 指示に従って! (物凄い低レベルな内容で、管理体制も杜撰、出来の悪い画一的なマニュアルでそれ以外認めない体系)
教育なんてしたがらないし黙々と出来の悪い生産物を作らされる
人参や大根なら機械を使えばそれなりのクオリティの生産物になり、食材として消費もされる
だから農産物なんじゃないですかね?
自主性や改善案、自己スキル練磨なんて認めない所がほとんどでしょと
諦めしかないですよ
給料だけもらってあとは将来へ自営の道を探す他なし
そもそも障害者雇用制度がおかしいぞ。法定雇用率の根拠ってなんなん?