オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【投資しろ】宇宙ビジネスを終わらせる新技術を教えます【岡田斗司夫/切り抜き】
2023.02.10
ビジネス
HOME
ビジネス
【投資しろ】宇宙ビジネスを終わらせる新技術を教えます【岡田斗司夫/切り抜き】
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.09
@nensyu_channel ロマンだけじゃ語れない #ビジネスオーナー #ビジネス #お金 #お金 #お金を増やす #一人社長 #ビジネスマナー
2025.04.08
年収2,000万の行動力 #不動産の依頼所 #ビジネス #社長 #不動産投資 #バランス大家 #初心者向け不動産投資 #物件下見
2025.04.07
Business Ideas Telugu| Home Made pickles Business| Business Guide| Business Startup #women
2025.04.06
ありがとうの対価がお金?中小企業のリアル。#社長密着 #ビジネス #経営者 #起業#shorts
2025.04.05
大学入学金は二重払い?田村淳「それビジネス?」 #アベプラ #Shorts
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
面白い話だと思いますが、墜落した時の被害を考えると難しい気がします。この台数を飛ばすと民家に被害が出るかもしれない。
確率がどのくらいかわかりませんが、一般人からの賛同を得るのは難しいと思います。
雲はともかく気流とか気象はによる故障や破損、敵国によるイオンドローン兵器は無視?
これ、積極的に投資したらいいんじゃないの? でないと全部イーロン・マスクとかC国へ持ってかれてしまうよ
10億機・・・普通に衛星の方が安いんちゃうの? 何年も飛び続ける無人機でしょ? 掃除機のルンバなどとは次元の違う性能、品質が求められるんだよね。単価いくらよ。それが10億機って。
あと、10億機を維持するだけの製造能力をどうするか。世界中の自動車保有台数が15億台くらいで、世界の自動車メーカーの製造能力がこれを支えてる。10億機を維持するって、こういう規模の話になるんだけど。
故障率もどう見積もってるのか。修理基地の数もどう見積もってるのか。
そもそも悪天候の時は衛星に頼るって、、、衛生継続してるしw どうせ衛星があるなら普段から使った方がいい。開発競争でどんどん安くなるなら、衛星でいい。
今なら、気球でしょうヨw
「宇宙ビジネス」って幅が広くて範囲が解り辛いんだけど、何を目的としたビジネスなんだろう?
金になるのはやはり軍事なのでしょうね。
確かに安上がりかもしれないし、言ってる事は良く解るんだけど、
例えば発電とか自動車のエンジンとかの様に、いろいろな方法があって、多種の方法を維持するってのも意味と言うか、
弱点をカバーしあえるって事も忘れて欲しくない。
あ、書き忘れてたけど、ある意味知識人だと思ってるので、「〇〇の分野では宇宙ビジネス・・」というふうに書いてもらいたかったなぁ~
えー!
規制がなくなり夜空の星が見えにくくなったら嫌かも
便利が好きな人が集まる都会の上だけなら良いのかもだけど、制御出来る?
どれ位の密度なんでしょう?
まあ宇宙開発って何なん?
ロケットで死んだはずの人の動画、何なん?とも思ってるけど。
ま、世界の国々が揃って平和利用が出来ることが前提だけどね( ^ω^)