オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
あなたの災害用の備蓄食、大丈夫?
2023.01.22
食
HOME
食
あなたの災害用の備蓄食、大丈夫?
食
カテゴリの最新記事
2025.10.22
【減量フル食】脂肪を落とす1日の食事と胸トレーニングの日!
2025.10.21
🥚 會食上癒的咖啡麻糬蛋撻 ☕️
2025.10.20
ローレンの食生活がヤバすぎるww #vtuber#雑学#豆知識
2025.10.19
媽媽健康餐盒篇|晟食日記
2025.10.18
現代の食生活を補うサプリメント4選 #shorts
2025.10.17
【食育】かしまだ保育園の食育の様子をご紹介🫑🌽🥕#保育tv #ぷらいむキッズ #かしまだ保育園 #食育 #0歳児 #2歳児 #3歳児 #5歳児
米田様、いつも為になる情報を有難うございます。実は私も備蓄食(賞味期限まで残り僅かのもの)を食べて体調を崩したことがあります。5年保存のようかんを食べ全身が痒くなり、5年保存のアルファ米を食べお腹を下しました。(両方とも押入で保管)平時だったので間もなく体調は戻りましたが、もし災害時だったらとゾッとしました。それを機に缶詰以外の長期保存備蓄食は止めました。今は長くても1年くらいでローリングストックするようにしています。長期保存だからと過信しない方が良いかも知れません。
丁度昨日、うちのと言うメーカーさんから、買ったお惣菜がリコールされてるとメールが来ました。
面倒になったなと感じていた所です。
返品の手続きをしなければいけないみたいなので。
五感大事ですよね。うちの母は、賞味期限が切れたパンとかは、殺菌〜とかいいながらレンジでチンして食べていたようで、私は知らずにパンをもらってチンしないで食べたらお腹を壊したときがありました。
もちろん見てカビがあるとか臭いも確認するのが大事ですが、目に見えないものは、必ず加熱したほうがいいですね。あと、袋が膨張していたりするときも要注意しています。ポータブル電源とレンジで対策したり、煮たり焼いたり加熱して、五感をフル活用して用心したいと思います。