オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
9割が知らない!?うなぎが高い「本当の」理由
2023.01.09
食
HOME
食
9割が知らない!?うなぎが高い「本当の」理由
食
カテゴリの最新記事
2025.04.04
驚異の4.5キロ炒飯!!完食不可能と言われる最強店 #ものがたりドキュメンタリー #中華ものがたり #foodmediajapan #デカ盛り #徳島グルメ
2025.04.03
◾️ローソンで新発売!!お餅で巻いたもち食感ロール!黒蜜がぷるっとしてて美味しかった!#コンビニ新商品 #ローソン #ローソンスイーツ #もち食感ロール
2025.04.02
食虫植物 霊夢
2025.04.01
おかず盛り沢山🍙🍖🥗 #韓国 #韓国学食 #とある日の学食イン韓国 #학식 #학생식당 #점심 #koreanfood
2025.03.31
#中式| #travelvlog #香港有咩好食 #小籠包#上海麵 #yummy #肥牛 #餃子 #foodie #foodlover #麻辣 #九龍灣美食 #粉麵 #粗炒 #蟹肉蒸蛋白 #雞湯
2025.03.30
大里的零食天堂🔥台灣e食館🔥 #美食 #零食#大里美食#撿便宜#糖果#food
鰻は、食べられないから別にいいや
それに松竹梅の違いって、質じゃなくて量の違いなんだよね
ニホンウナギの稚魚の漁獲量減少の要因も大きいでしょうが。
中国等で多く養殖されていたヨーロッパウナギの稚魚の捕獲量減少も大きいと思います。
中国で養殖されていたウナギが異常な抗生物質が検出されて禁輸措置されるまで、ウナギはそれほど高額ではありませんでした。安価なヨーロッパウナギの減少と、中国での養殖方を安全なものに切り替える費用等が重なったこと、ニホンウナギの稚魚の減少が拍車をかけたと思います。
養殖は出来るでしょう。しかし鰻そのものの体は天然育ちとは比べると貧弱だ!鰻と性格的に似た生き物の穴子やドジョウを観賞用に入れたことあります。天然の自身で捕獲してきた個体と養殖した個体を一つの水槽に入れてみたことあります。結果養殖は全て15日程で死亡しています。養殖して鰻が出来ても体は貧弱だからそれまでにしかならずでしょう。
利ざやを稼いできた高級うなぎ屋が黙っちゃいないだろ。
人工養殖技術ってすげー!
ところでゆっくりクレアさんは肉声じゃないんですな。
クレアさん良い声してるからなんならボイロ化しても面白そう。
私も呼ばれてない(笑)。研究されてたのは知ってましたが、
昨日、うなぎ茶漬けのもとと言うものを見つけて買った私の感動は、、、(笑)
なお、それの味は、まぁ、佃煮でした。美味しいんだけどね。
ウナギの流通に手を突っ込むと死者が出る、なんて言われてたが
悪化する一方な気がする
養殖には頑張ってほしい
980円の中国産でエエわ。1280円したら躊躇する。
ここ数年うなぎたべていないなぁ(´・ω・`)