オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
「部下や役員など人や役職によって態度を変える管理職」#ビジネス #会社 #仕事
2022.12.31
ビジネス
HOME
ビジネス
「部下や役員など人や役職によって態度を変える管理職」#ビジネス #会社 #仕事
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
無意識にやっているコミュニケーションを見直して、みんなの前で相手になんと言ったかな?どう見えただろう?と振り返る時間をとらなくてはいけないんだなと思いました。
できる部下に仕事を任せていくのは確かにあるなと思いました。
上に対しては、気に入られるというよりは苦手な上司でも嫌われないように努力するとかはやってるかな。。
態度変えないのは無理です、全員違う人だから、ただダニエル・クルーガー効果というのがあって、無能な人が自分は有能だと思っているという現実があります。下位25%以下の人は問題を起こさないように管理するのが必須事項です。管理職側が無能だと無能な人が評価され、有能な人が煙たがられるということが起こります。
個人の問題と言うよりは、組織の管理職全体の問題だなぁと考えさせられました。職場環境を快適なものにするための要素の1つだと勉強になりました。
いちいちそんな事気にしてたら組織運営なんか回らなくなる
見え方は、人に言われないとわからないこともあるから、気をつけないとと思いますし、人に聞いてみるものだなと思います