オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
寂しすぎる大手私鉄終着駅(西鉄名鉄近鉄三重県編)
2022.08.25
ビジネス
HOME
ビジネス
寂しすぎる大手私鉄終着駅(西鉄名鉄近鉄三重県編)
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.09
@nensyu_channel ロマンだけじゃ語れない #ビジネスオーナー #ビジネス #お金 #お金 #お金を増やす #一人社長 #ビジネスマナー
2025.04.08
年収2,000万の行動力 #不動産の依頼所 #ビジネス #社長 #不動産投資 #バランス大家 #初心者向け不動産投資 #物件下見
2025.04.07
Business Ideas Telugu| Home Made pickles Business| Business Guide| Business Startup #women
2025.04.06
ありがとうの対価がお金?中小企業のリアル。#社長密着 #ビジネス #経営者 #起業#shorts
2025.04.05
大学入学金は二重払い?田村淳「それビジネス?」 #アベプラ #Shorts
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
岐阜羽島駅は政治駅ではないですよ
西鉄の甘木駅は道路に面した間口の狭さが特報的。初見だと確実に見落とす。
名鉄広見線の御嵩ですが、名鉄蒲郡線ともども6000系ワンマン運転且つ車内精算収受(整理券と運賃箱、バスと同じ)方式ですが、簡易型「manaca」改札設置さえもためらわれたようです(先代のSF磁気カードの「トランパス SFパノラマカード」導入の際に予算オーバーしたらしいです)。
私は知多半島の北に住んでますが、内海方面へ行く時は、まず100%車で行きます。
知多半島道路、南知多道路を利用するのが一番だし、有料道路を使わずに、一般道路オンリーでも苦にはなりません。
名鉄だと、直通の列車がありますが、知多新線は、観光地から離れた場所に駅があり、歩くと遠いし、路線バスやタクシーを利用するのは中途半端な距離なので、やっぱり自家用車1択ですね。
知多新線は、海沿いに線路を敷かなかったのが、一番の失敗だと思います。
賢島駅が乗降客数でみると少ない駅なんですね。特急がバンバンやってくるのでもっと多い印象です。やはり観光客だけでは不安定なんですかね。
豊川稲荷駅ですが、正月は初詣客で賑わいます。それ以外は寂しい駅です。
近鉄は湯の山温泉駅だろうと思ったらやっぱりだった。
内海が御嶽より少ないのは驚き
新幹線連絡なくても名鉄新羽島駅は作っておいてよかったと思う。
羽島市の南部はガチで田んぼしかないし岐阜羽島駅が交通の結節点で駐車も駐輪もキャパ非常に大きい。 隣の江吉良駅も竹鼻線末端廃止したら本数増えたのもあるが利用者数10倍以上。
経営分離しなければ伊賀上野や揖斐、阿下喜、内部、西日野も入ってるでしょうね。