オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【ググらない】検索から生成AIに?ネットのビジネスモデルが刷新?ニュースが減る?ひろゆき&DaiGoと議論|アベプラ
2024.03.23
ビジネス
HOME
ビジネス
【ググらない】検索から生成AIに?ネットのビジネスモデルが刷新?ニュースが減る?ひろゆき&DaiGoと議論|アベプラ
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.09.04
mere business mein Tera Hai hath meia to kuchh bhi nahi
2025.09.03
こんな商談相手は気をつけろ!#shorts #ビジネス #aeトランスポート #野田社長
2025.09.02
【ビジネスやるには性格が良すぎる】 破産した予備校を立て直す再生屋の1000日間ドキュメント#shorts
2025.09.01
【週刊台湾ビジネスニュース】防衛費予算過去最高、日本人2名を強制退去、新規住宅発売見送り、台湾ドローン産業アメリカが誘致、めいどりーみん台北店【2025/09/01号】
2025.08.31
他社と同じようなビジネスで、競合から一歩抜きん出るには? #ジェイエイブラハム
2025.08.30
“Business doesn’t sleep, and neither do we🚜 #jakesbejoy #business #vairalvideo
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷
GPTは大ウソつくから創作目的以外で使えねえ。 その大嘘も整合性がせめて取れてるならいいが、書いてく途中で矛盾点てんこ盛りになるから、時系列で整合性求められる文章系は結局自分で手を入れないとならん。
copilotは自分で検索したものをまとめてるんじゃないの?
ソース元みたいなリンクを共有してくるけど
chatGPTとかは回答の糸口を得るためだけに使ってるかなー今は
コード書いてるときは何にもヒントがない状態ととっかかりはある状態だと雲泥の差あるし
でも100%信頼するのは危ないよね
ひろゆきの未来予測は必ず外れるから生成AIの未来は安泰だね
チャットGPT使ってるけど、要約してザクっと理解するには適してるけど、さらに理解するためには結局自分で検索するしかない。
あと、けっこう間違ってる場合もあるので裏取りしないといけない。
池澤さんの観点や意見はめちゃくちゃ同意する。仕事でコーディングするんだけど、そもそもAIとプログラム言語って親和性がかなり高い上に、コーディングに必要な概念や言い回しが限定的ということも相まって、ウェブで検索してドキュメントをあさるよりも、「◯◯と◯◯をもとに、◯◯を取得したい。どのように記述すればよいか」みたいなことを聞けば、かなり精度高いきれいなコーディングで答えてくれるのは、かなり効率良いと思う。
あとは裏付けやテストを自身がやればあっという間に作業完
了。いい時代になったなぁと思う。
8:41 激しく同意
検索程度の使い方しか知らないし、使わないということならChatGPTでもGoogleでも対して変わらん
しいて言うならChatGPTは2021年9月?くらいまでのデータしかない(ブラウジング機能使えば最新のソースになる)ことから、
Googleの方が多少いいとは思っている
一方、クリエイティブな発想とか構想をたてるなら、ChatGPT含めた生成AIはとても優秀だと感じる
テーマは面白いけど、議論内容は残念だな。。。
ひろゆき&DaiGoは評論家で適当なことをいうので、もっとちゃんと語れる人を用意してそれに意見させるような形じゃないと活きない。