オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【意外すぎる近現代の食文化】明治・大正・昭和時代まで食べていた意
2023.10.05
食
HOME
食
【意外すぎる近現代の食文化】明治・大正・昭和時代まで食べていた意
食
カテゴリの最新記事
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
2025.07.16
【中濃の食レポmini 30】中濃がMOWの期間限定ほっこり紅はるか味を試食してみた#MOW
Σ(;゚ω゚ノ)ノえっ!鯉は普通に食べるやろ!私が子どもの頃中華街ではどの店も鯉の姿揚げ餡掛けが置いて有った 鯉こくや鯉の洗いは東京のホテルでも普通に出されていたぞ・・・・><
地域によっても食材は違うが、そこにあるものを利用して暮らしていたことかうかがえます。
とりあげられた中で食べたことのないのはウサギとタンポポとザリガニでした。
祖母は「シシが十六、ウサギが七つ、去年今年はムジナが獲れた」などと唱えていました。
タンポポでなくヨモギやツクシなら食べました。
ウミガメもイルカも食べました。ウミガメはさっぱりしていますが、イルカは部位にもよるでしょうが脂身が多くて苦手でした。
鯉はご馳走だと思っていたので、取り上げられたことにちょっと驚きました。
先月小笠原諸島にて、ウミガメを食べてきました
カメ刺し、カメ煮込み、カメの卵かけご飯、カメのカレー、カメのチャーシューと、存分に味わってきましたが、本当にサッパリしているのと、脂分がコテコテな煮込みの背差は、煮込みに出される部位と刺しの部位の差によって、味わう感覚が違いますよ。
美味しいので小笠原諸島に行ったら是非ともお試しください。
子供三人の、一人目の声
好きw
蜂の子、蛙、スズメ、鯉を食べたことあります
蜂の子は、バター炒めのような作り方で食べさせてもらった事があります
ただモグモグするのが嫌でごっくんと飲み込んだ事あります
蛙は、唐揚げにして部位に分けて食べた覚えがあります
スズメは、話された人も居ますが串に刺して蒲焼のように焼いて食べたことあります
鯉は、錦鯉は、観賞用なので燻銀のような鯉を刺身にして食べられるようで
釣ってきた鯉は、2〜3日ぐらい泥を吐かせ泥臭さを抜いて食べると良いと聞いたことあります
長野県猫だけど虫は喰わない(子供の頃は蜂の巣採って幼虫を炒って食べたけど…蛹は嫌いなので市販の缶詰は食べない)
鯉は綺麗な湧水で数日絶食させると臭みが減るそうです。気にした事無いので具体的にどう変わるか知りませんが…
どぜう「ワイの出番は、まだ早いか?」
8:27 税金 兎の繁殖
それで大量に殺された兎
(公務員の初任給 数円の時代 ペット数百円の価値有る兎 急に大量死 悲劇)
私 猫の繁殖 税金かからなくても 簡単にやらない ・・・)
ばあちゃんは今頃の時期になると知り合いの田んぼに行って大きな袋いっぱいにイナゴ捕まえきて佃煮にしてたな。砂糖をかなり使ってお菓子レベルの甘さにしてた。