オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
<続>ダメ管理職か分かる質問 問われる管理職としての力量#ビジネス #会社 #仕事
2023.09.14
ビジネス
HOME
ビジネス
<続>ダメ管理職か分かる質問 問われる管理職としての力量#ビジネス #会社 #仕事
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
2025.03.28
オレオレビジネス【前編】 #エアクラ #ハンドボール #せっこ #あるある
2025.03.27
【逃げないこと!】#女性起業家#起業ママ#女子#潜在意識#ビジネス#切り抜き#shorts
ついついながらで話を聞きがちな時もありそうです…傾聴大切ですね!
質問を質問で返す上司嫌いだなあ
「こいつに従っててもいいことないわ」って思ってしまう
で、何がわかんないの?カタカタカタ…は日常的に子供に対してやってしまっています。
これ、かなり威圧的ですね…
相手が心を開いて会話したくなるようなコミュニケーションのための第一歩として「傾聴」の姿勢はとても大切なことだと思いました。
なんでそれを聞きたいの?考える機会をありがとね、だから不安を教えてね、などなど、どれも言われたことも言ったこともなかったです。。そのまま真似させてもらいます。
前回から数えて3つ目のお題についてのやりとりを見ていて
ヒガキさんは「部下が考える機会を奪うダメ上司」と言われることを避けて
問いかけ直すという回答を選んだように見受けられました。
これ自体は間違っていませんし、どこまで考えが固まっているかを確認するために
むしろ良い対応だと思います。
巷では質問に対して質問で返すことをタブー視しがちですが
前提が異なれば回答も異なるため、正しく回答する時には必要な振る舞いです。
4つ目のお題にも通ずることですが人間は経験のないことはうまく対応できません。
なので、冨塚さんからの質問に対してヒガキさんは現時点の経験や考えをもとに
「私なら〇〇します。なぜならば…」と理由と一緒に答えるだけで良いと思いますよ?
ここまで親身になって考えてくれる職場は、世の中には少ないだろうな。思考停止している会社が多いから。
2つ目の件、上司から咄嗟に「考える機会をくれてありがとう」が出てきたら感動もの。先陣をきって産休育休を取る人に感謝して、そのことで組織をより成長させていこうとみんなが思えたら最高の組織です!