オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【悪事がバレる】インターネットの浄化作用がすごい。悪徳なビジネスがバレちゃいますね
2023.09.02
ビジネス
HOME
ビジネス
【悪事がバレる】インターネットの浄化作用がすごい。悪徳なビジネスがバレちゃいますね
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.07.22
一睡もできなかったビジネスクラス旅…😱✈️
2025.07.21
ビジネスクラスってこんな優遇されるの⁉️人権爆上げすぎてやばい😱
2025.07.20
ରାଖୀ ପୂର୍ଣିମା ସ୍ପେଶାଲ୍ କଲେକ୍ସନ୍ | Raksha Bandhan Special Collection | Saree Business in Odisha
2025.07.19
Local Business Spotlight @PhotoFinishDetailingLLC
2025.07.18
INVEST IN MADHYA PRADESH Business Forum with Hon’ble Chief Minister Dr. Mohan Yadav
2025.07.17
ただのノウハウ屋で終わるな。無形ビジネスの本当の目的とは
インターネットには確かに悪い部分も嘘もあります。
しかし、すぐにではなくても嘘は自浄・浄化作用があるのも事実です。
悪い部分だけを取り上げて言論統制されず、永遠に言論の自由が保障される事を願います。
中国の通販がめちゃくちゃ安く表示されてます カバンが89円とか、中国ECは利用しませんが、なぜこんなに安くできるのか不思議ですね。 まあ送られてきて中身を見たらがっかりかもしれませんが。
外国のマスコミなら率先して浄化作用を発揮しますが、
日本国のマスコミはネットの浄化作用の後追いばっかりですからね。
マスコミ連中は、
会社の中でパソコンを使って取材して、高い給料もらえていいご身分ですね。
ありがとうございます。とても賛同しました。自分の体験を1つ。割安で良さそうな賃貸に入居したら、都市ガス地域なのにI産業のプロパンガスになっていて毎月のガス代が高額でした。ガス屋から大家さんにキックバックがあるとの噂です。当時は気がつきませんでした。
ちょっとググればすぐに分かるのに、全く自分で調べようとしない人がけっこういますよね。
chatGPTのようなAIがレイトマジョリティの人たちにも普及して自分で検索しなくなったら、もっと情報格差がひどくなりそうな気がします。
動画興味深く拝見させていただきました
これは、すごく難しい問題だと思います
意図的な悪意をもっての誹謗中傷はしてはいけませんが、もしかしたら、そうする動機が、かつてその対象者につらい思いをさせれたからかもしれません
何が、言いたいかというと、一定の「正義感」が根底になっていると思われることです
その時点でのマスコミの情報が限られたものであるのは、昨今の某芸能事務所に関する報道が一斉に解禁されたことでもわかりますが、「噂話」を信じてしまうのも違う気がします
同じ金額でも、ある人にはすごく高くても、ある人には十分妥当かもしれません 私個人は、酒をやめて出不精にもなりかけている爺なので、メタバース関連やApple Vision Proは妥当な価格かもしれないと思いつつ、これを必需品だから絶対に買えと言われたら困ってしまいます
特に、サービスや製品の対価に関しては、二極化云々が言われつつ、まだ「一億総中流」幻想が残っているから、「相場」が存在するんだと思っています
良くも悪くも情弱ビジネスが難しい世の中になって来たなと思ってます。
浄化作用もありますが、ネット上には全く根拠のないデマもあるわけで、それが誤報であってもいったん広くそのニュースが検索されたりすると、検索エンジンの検索ワードのレコメンドに出てきてしまうことになります。例えば「A社の事業、詐欺容疑」とかデマが流布すると、それが広く検索されて、「A社」と入力した途端、検索候補に「A社 詐欺」みたいGoogleから表示されて、それが永遠に残ってしまうことになりかねない。
「人の噂も七十五日」と言われますが、ネット上だと未来永劫に残ってしまう怖さがありますね。