オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【衰退期のビジネス戦略】伸びる産業はあるのか?〇〇視点で見てください
2023.08.26
ビジネス
HOME
ビジネス
【衰退期のビジネス戦略】伸びる産業はあるのか?〇〇視点で見てください
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
2025.03.28
オレオレビジネス【前編】 #エアクラ #ハンドボール #せっこ #あるある
2025.03.27
【逃げないこと!】#女性起業家#起業ママ#女子#潜在意識#ビジネス#切り抜き#shorts
先進国は賃金の安い途上国に進出し下へ下へと投資をします、自然に技術は平均化され地球上は丸く平均化され一杯一杯に成りますとパンクして宇宙へ飛び出します。 先進国は防衛し戦争になるかのVSです。アメリカ次第の第三次世界大戦ですね。
真似の方が楽で早いが、先に成長した先進国は新しく何かを考えテストしたり案だけでも時間が必要なので経済は追いつかれますよ、先進国は防衛の為に戦争です。
日本ほど一次産業を大事にしなければならなかったのにしてこなかったわけだからね。衰退するのは当然だね。日本の戦後って、頭のない国になってしまったまま、今日まで来てしまったと言わざるを得ないだろうな。
日本デフォルトも外したし
これからも、特に大きな影響ないから心配すんな。
何もしないヤツが最強だったってオチになるんじゃね?
環境選びよりも傀儡政権を何とかした方がいいですね。日本は世界最大の債権国ではありませんか?
年金積立金も1600000000000(1兆6千万円)もあります。日本政府からC国人留学生に無償で262万円を支給したりブライダル補助金を手揉みして出すような事を止めてしっかり運用すればいいんです。国家予算の運営が出来ないならばフランスなんか行ってないでさっさと内閣総辞職して、解散総選挙すればいい。
2024年新円切替についてヒント:昭和昭和 21年には、日本で預金封鎖がありました。これでほとんどの日本人が、土地家屋を含めて、ほぼすべての資産を失いました。これは、『日本銀行職場百年史』という資料に記録され、この時の大蔵大臣だった澁澤敬三氏の言葉から、この時の預金封鎖の「目的」は以下のようなことだと後に判明したのです。「預金封鎖の間に、国民の財産(現金、不動産など)に高い税率(税率90%)をかけることにより、徹底的な財産の没収を行って、国の借金に充てること」であり、預金封鎖の本当の目的は、預金を封鎖するというよりも、「国民からの全財産の没収」でした。財産に対しての税率 90%を支払える人などほぼいないはずで、財産を手放すしかなくなるわけです。2004年の『元日銀マンが教える預金封鎖』という著作に詳しく書かれています。
日本はデフォルトするって言ってなかった?
進学校の話、実際は違います。進学校のランクを落として高校受験をする家庭が多くいます。実際に見ているのでわかります。
不景気のときに物価が上昇することを「スタグフレーション」と呼びます。
実際、日本を含めた先進国では1970年代のオイルショック時にスタグフレーションになりました 。
現在2023/08/26がスタグフレーションなのか。
この判断は
日本のCPIを見れば明らかになります。2023年(令和5年)7月分結果概要 〔2023年8月18日公表〕
(1) 総合指数は2020年を100として105.7
CPIは、前年同月比は3.3%の上昇
(2) 生鮮食品を除く総合指数は105.4
コアCPIは、前年同月比は3.1%の上昇
(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は104.9
コアコアCPIは、前年同月比は4.3%の上昇
コアコアCPIが4.3%の上昇と言う事で、現在2023/08/26がスタグフレーションでは有りません。
インフレーションですね。
コアコアCPI(4.3%)>CPI(3.3%)>コアCPI(3.1%)
スタグフレーションの原因。
①供給ショックは、輸入先の多様化・分散化・長期契約で、原油・食料品のショックは、吸収されています。
⓶構造的失業はどうでしょうか。日本は、どの業態も人手不足です。
③財政・金融政策の失敗があるでしょうか?
円安ドル高で、財政・金融政策の成功状態です。
国際収支=経常収支+資本移転収支+金融収支 が日本国の収支です。
・経常収支は
プライマリーバランスと言っても過言ではありません。政府と日銀を連結決算するとプラスマイナス・ゼロになります。
・資本移転収支は、
円安ドル高で、企業の国内回帰、外国企業の日本への工場移転が起きています。
・金融収支は、
黒字ですね。
国際収支が黒字になっている状況を、不景気と定義付けるのは不可能でしょう。
日本経済が、「スタグフレーション」という前提は、誤りですね。
【衰退期のビジネス戦略】と同時に、【上昇期のビジネス戦略】も必要な時代になりました。
理由は、
日本再生と二重支配構造の崩壊が有るからです。
在日・帰化人と日本人が、同等の権利を保障される時代が来たのです。
日本再生とは、日本独立と一体でしょうね。
海外へ行き、ゴジラの尻尾になるより、日本で好きなことをして、ニッチなゴジラの胴体になりませんか。
好きなことが、ニッチなブルーオーシャンです。
金儲け重視で、東南アジア諸国に行くのも良いでしょうが、それは、好きなことで行くべきでしょう。
ビジネス戦略の捉えなおし、再定義も必要ですね。
好きなこと戦略へ。