オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
なぜビジネスは悪質になるのか?市場のルールが社会に与える影響を解説します
2023.08.17
ビジネス
HOME
ビジネス
なぜビジネスは悪質になるのか?市場のルールが社会に与える影響を解説します
ビジネス
カテゴリの最新記事
2024.11.23
Erros de Gestão de Pequenos Negócios (Armadilhas BEM Comuns)
2024.11.22
【世界を駆けるビジネスマンへ】エレガントなワールドタイム搭載ウォッチ おすすめ7選!
2024.11.21
【ベストセラー】うまく話さなくていい:ビジネス会話のトリセツ 澤円【9分で要約】
2024.11.20
【総集編】情弱を餌食にするビジネスや犯罪に巻き込まれるずんだもんの末路【ずんだもん&ゆっくり解説】
2024.11.19
ビジネスパーソン必見!お得にスキルアップ【配信版/ビジネスパーソンの歩き方】
2024.11.18
アジア最大級の宇宙ビジネス展開幕 気球型宇宙船の実機も(2024年11月18日)
あまり、大衆に迎合しない方がいいよ。論理構成がブレブレ。何のためにこの動画作ったの?もっと尖った方が良いと思う。
公平よりもモラルの方が大切。「騙されるのは公平な競争」みたいな言い方は明らかにダメだろ!社会経験が足りないのでは?
モラルが崩壊したら、買ったものの品質が保証されなくなる。それが一番の問題。最早、価格で選ぶと、後悔する可能性が高い時代になっている。
買い物は、投票と似ている。買うことによって、売り手が生産活動を継続できるから。
消費者一人一人がマトモな商品を買って、インチキな商品を駆逐していかないと家族を守れない。
インチキな商品が安価で提供される中、マトモな商品を作って利益も出していくのは本当に大変だと思うよ。
利益に厳しく縛られていると、ラクしてお金を得ようとする輩が出て来るのは不可避。今後は、某中古車ディーラーのような会社が増えると思う。
政治家の賄賂から、官僚の天下り、悪徳企業の不正利得、横領、詐欺、窃盗も全て同じ動機。お金に追跡機能と停止機能がないと不正を防げない。政治家は、そういう管理を免れるかもしれないけど。
日本の産業は世界のトップを走っていたのに今や見る影もない。それは、純粋な競争の結果?
市場のルールは、決して良くないよ。一部の悪意ある者によって簡単に歪められてしまう。お金はどんどん一局集中していき、グローバル企業が活躍する時代になった。国家が邪魔になって、お金で買収された政治家や官僚が、国民を守らなくなる。アメリカの腐敗と、そのアメリカに振り回されて来た日本。
市場は便利だけど、そんなもの以上に大切なものを失ってしまった。
ビックモーターって、少し前まで急成長してたからね・・・
ルールの極地の世界でもある株をやってるけど、ルールがあればあるほど弱肉強食の無法地帯っぽくなっているのは感じる
ついこないだ空売りしてたのにインフルエンサーが買え買え言って踏みあげられたよ…材料も決算も何もないのにだよ…
とても面白いです。
イスラム系の国に淘汰される側が行きたくなる理由が説明つくと思います。今後もイスラム系の国は個人を優先する国より人口が維持されると考えられますね。
50年くらいコールドスリープしたくなりますね
このチャンネル面白いわ
東京から田舎へ引っ越してみたのですが、ずっと違和感がありました。
やりとり全てにお金が付いて回る都会の環境と、現金を身内で回すことを過剰に嫌う田舎のコミュニティは、そもそも考え方が違うのですね。仰る通りでPC、スマホの使い方、力仕事、雑用など、できる人(特に若者)に負担が無償で集中し、報酬を求めると怒られます。
逆に現金は、コミュニティ外に対する信用の証として支払うチケットの様なものという認識なのかなと思いました。まあ普通にカモられてますが。
規制が強かった時代に高度経済成長して、規制緩和したらデフレ不況。
その通りになってますねw
法の中にモラルを組み込めばいい訳で
それが現在進行している訳ですね
本物のしっきーだった。何もしてないのに自動でしっきー出してくるyoutube有能。
インドが良い例なのかもしれませんね。自由を制限し伝統を重視した結果、生産年齢人口は多くなりGDPも年々高まっている。競争のように他人と比較するという文化は、長期的には私達を幸せにしてくれないのかも。