オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
変わるメガバンク 〜観光ビジネス創出へ 銀行員たちの挑戦~
2023.06.01
ビジネス
HOME
ビジネス
変わるメガバンク 〜観光ビジネス創出へ 銀行員たちの挑戦~
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
寺が誰にささるか
はんざわ〜!
(あ、これもうアカンやつや…)
価値創造ばかりして価値獲得がおざなりだと思う。
誰がこのビジネスを買うのか想像できません。僕なら買いません。
ただお堅い融資ばっかやってる銀行がスタートアップを拾うのは、当たり前だけど嬉しいです。
日本人は、外資系企業に、金融資産、土地、インフラ、技術(企業、供給能力)を握られる危険性に乏しくなってしまいました。それはなぜか?最近の小室圭、眞子様問題をきっかけに天皇、皇室について調べました。
昔、天皇の権威と権力は一緒でした。天皇が亡くなると後継者争いが始まり、殺戮が行われました。そこで聖徳太子は、権威と権力を分けました。権威である天皇と、権力である政治を司る人(摂政、関白、征夷大将軍、将軍、総理大臣)を分けました。こうすることで、後継者争いが行っても、世界に見られるような大惨事にはなりませんでした。日本は2000年も続く権威システムを構築することができました。日本人は、天皇、皇室システムの下、日本人として共同体意識や愛国心を持つことができました。しかし、GHQは、教育で天皇、皇室系統を学ぶ事を禁じました。これを重んじる教師は排除され、代わって共産党系の方が教師になりました。こうして、日本人は、天皇、皇室系統を学ばず、日本人としての共同体意識、愛国心が薄い国民が多くなってしまいました。官僚に、アメリカ派、共産党派、日本自主独立派の3派がいますが、アメリカ派が強くなってしまいました。アメリカの狙い通りになったのです。ナショナリズム(日本人としての国民意識)を軽んじ、グローバリズム(国民意識を無くし
アメリカを意識?)が大事と言う日本人を産み出す事になります。日本語軽視、英語重視、日本文化軽視、欧米文化重視、経済活動においても国内市場軽視、世界市場重視し、外資系企業の参入を重視します。郵政民営化でアメリカ企業が日本の預金を削り取り、がん保険市場をアメリカに取られ、水道民営化、空港民営化で外資系企業が参入し、日本のインフラを外資系企業に握られ、銀行法改正によって、外資系銀行に日本企業が買収されることの危険性に乏しくなってしまいました。関西空港、伊丹空港はフランス企業と日本企業の連合グループが運営してます。浜松、松山は水道事業をフランス企業と日本企業の連合グループが運営してます。宮城も水道事業をフランス企業と日本企業の連合グループに任せます。ゴールドマンサックス(アメリカ)が、郵貯、年金を米国株式市場に投資させ大失敗させました。中川昭一先生が亡くなられてから、北海道の土地は、中国企業により沢山購入されています
経済が成長してれば銀行も儲かるはずなんだけどな
_人人人人人人人人_
> 本業やれ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄