オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【飲み会】関係性を深めるのにお酒は必要?ビジネス会食完全攻略マニュアルを書いた会社員と議論|アベプラ
2023.05.20
ビジネス
HOME
ビジネス
【飲み会】関係性を深めるのにお酒は必要?ビジネス会食完全攻略マニュアルを書いた会社員と議論|アベプラ
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.10.22
手に職をつける時代?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.21
オンラインサロンでやりがい搾取?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.20
【夫婦旅】ビジネスクラスで行く!ノルウェー旅Vlog!【サウナもあるよ】
2025.10.19
全員驚愕。仕事への熱量が桁違い #愛沢えみり #ビジネス #shorts
2025.10.18
【世界一周🌏アンパッキング】ビジネスクラスと世界中の思い出振り返り&戦利品紹介!リュックひとつ機内持ち込み、持って行ってよかったものと要らなかったもの!
2025.10.17
久しぶりに会った同級生が怪しいビジネスやってた【2chスカッと】#shorts
昭和世代だけど、正直時間の無駄だと思う。
自分で言うのもなんだけど、おじさんの自分語りや、価値観の押し付けなど面倒。
よく寝て、冴えた頭でよく考えて、よく働いた方がよっぽどマシ。
そもそも飲みニケーションに反対するなら、飲みが無い会社を自分で立ち上げれば?って思うわ。
そんな能力が無いから、会社に雇われてる身であるわけで、それなら少しでも会社の団体行動に寄り添った方が絶対有利だと思う。
「参加するかどうかは、個人の自由」それはほんとその通りだと思うけど、なんだかんだ、いつも参加してる人の方が印象は良い。
いつも参加してくれるA君と、いつも参加しないB君が仕事で困ってたとしたら、助けたいのはA君ってなる人がほとんどだと感じる。
飲み会で喋った程度で仲良くならんな。
時間潰すために適当に話してるだけ。
仕事ができないならせめて飲み会がんばれ、ってどういうこと…?マジで意味わからん。
昨今では以前に増して酒に関する強要よりも拒絶・排除の方が過剰になったな
飲みの席を利用して接待して仕事をもらったり自分を売り込んで人脈を作ることはあると思うし社内の親睦を深める飲み会と会社間の仕事関係の飲み会じゃ意味合いも違ってくるサムネと内容が違うのでサギ感がある動画w
昔は何もかも強制の時代だったのかもしれんけど
今はそれぞれの価値観を理解するべき時代になったのよ
飲みたいように飲みたい、そして飲みたくないときは飲まないという選択肢を認めてほしい、気分じゃなかったり、ましてや飲めない人に無理やり飲ますとか論外
失われた30年の成果!