オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【大正時代】日本人は何を食べてたのか?食文化と食生活に起きた激変とは?大正時代から続く、あの人気食とは?明治に続く大正時代の食生活、食文化
2023.05.18
食
HOME
食
【大正時代】日本人は何を食べてたのか?食文化と食生活に起きた激変とは?大正時代から続く、あの人気食とは?明治に続く大正時代の食生活、食文化
食
カテゴリの最新記事
2025.09.05
《食鲜江南》05 美味的秘密:东坡肉 红烧排骨 油爆虾 寻味江南水乡 用“咸出头甜收口”的魔法 让每道菜都写满江南的温柔与热烈【CCTV纪录】
2025.09.04
食玩ゼッツドライバー #shorts
2025.09.03
フェルマーの料理より食戟のお茶漬けでしょ#food #anime
2025.09.02
#和うさぎの甘味屋さん #ミニチュア #食玩 #開封動画
2025.09.01
【衝撃】ファミマのカラフルわらび餅の食感がおもしろい🍍スタバアレンジパインドリンクも最高
2025.08.31
【ハードグミ好き必見】バウンド食感ググッタが超優秀
大正時代と戦前の昭和って豊かだなぁ。
ご無沙汰でした。トンカツの発祥も諸説ありの様ですね(煉瓦亭では今も「トンカツ」ではなく「ポークカツレツ」と呼んでます)。キャベツの千切りが提供される様になった経緯は初めて知りました。トリビアとして、このころの日本人に野菜を生食する風習はありませんでした。葉野菜は湯がいてお浸しにするし、根野菜は焚いたりします。理由は単純なモノで、下肥を使って栽培してたからです。ですからキャベツの千切りも熱湯をさっと掛けて消毒したモノを盛り付けてたとか。そういう歴史の隙間の知識を得るのはとても楽しいですね。このチャンネルの動画からも数多くのそうした知識を教えて頂いてます。趣向を変えた今回の様な作品が増えていく様に思えました。楽しみです。
3:53平均寿命
コメント欄に面倒臭いのがいるなあ
いつも興味深い動画ありがとう。カレーといえば、明治生まれの祖父は「お前もカレーを食べる練習をせい」と孫の私に言っていましたね。そしてカレーにウスターソースをかけて食べてました。食文化の変遷があったのだなと子供ながらに感じたものでした
2:20 の写真、懐かしい。中学校の社会科教科書に載っていた。さて、多くの医者が言っていることであるが、食事の欧米化により、成人病が増えた。勿論、欧米化に関係なく塩分の採り過ぎは身体によくない。要は、食事内容に拘わらず「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。