オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【大正時代】日本人は何を食べてたのか?食文化と食生活に起きた激変とは?大正時代から続く、あの人気食とは?明治に続く大正時代の食生活、食文化
2023.05.18
食
HOME
食
【大正時代】日本人は何を食べてたのか?食文化と食生活に起きた激変とは?大正時代から続く、あの人気食とは?明治に続く大正時代の食生活、食文化
食
カテゴリの最新記事
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
2025.07.16
【中濃の食レポmini 30】中濃がMOWの期間限定ほっこり紅はるか味を試食してみた#MOW
大正時代と戦前の昭和って豊かだなぁ。
ご無沙汰でした。トンカツの発祥も諸説ありの様ですね(煉瓦亭では今も「トンカツ」ではなく「ポークカツレツ」と呼んでます)。キャベツの千切りが提供される様になった経緯は初めて知りました。トリビアとして、このころの日本人に野菜を生食する風習はありませんでした。葉野菜は湯がいてお浸しにするし、根野菜は焚いたりします。理由は単純なモノで、下肥を使って栽培してたからです。ですからキャベツの千切りも熱湯をさっと掛けて消毒したモノを盛り付けてたとか。そういう歴史の隙間の知識を得るのはとても楽しいですね。このチャンネルの動画からも数多くのそうした知識を教えて頂いてます。趣向を変えた今回の様な作品が増えていく様に思えました。楽しみです。
3:53平均寿命
コメント欄に面倒臭いのがいるなあ
いつも興味深い動画ありがとう。カレーといえば、明治生まれの祖父は「お前もカレーを食べる練習をせい」と孫の私に言っていましたね。そしてカレーにウスターソースをかけて食べてました。食文化の変遷があったのだなと子供ながらに感じたものでした
2:20 の写真、懐かしい。中学校の社会科教科書に載っていた。さて、多くの医者が言っていることであるが、食事の欧米化により、成人病が増えた。勿論、欧米化に関係なく塩分の採り過ぎは身体によくない。要は、食事内容に拘わらず「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。