オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
もうビジネスに戦争用語はいらない
2023.05.06
ビジネス
HOME
ビジネス
もうビジネスに戦争用語はいらない
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.10.22
手に職をつける時代?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.21
オンラインサロンでやりがい搾取?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.20
【夫婦旅】ビジネスクラスで行く!ノルウェー旅Vlog!【サウナもあるよ】
2025.10.19
全員驚愕。仕事への熱量が桁違い #愛沢えみり #ビジネス #shorts
2025.10.18
【世界一周🌏アンパッキング】ビジネスクラスと世界中の思い出振り返り&戦利品紹介!リュックひとつ機内持ち込み、持って行ってよかったものと要らなかったもの!
2025.10.17
久しぶりに会った同級生が怪しいビジネスやってた【2chスカッと】#shorts
ビジネスは常に競争している、それを戦いというだけのこと、笑顔で楽しく仕事するのも戦術だろう、自分のやりたいように商売できると思っているのは甘いね。
なんかズレてる気がする。別にそういう戦争用語を使ったからといって不幸になるわけでもない。「戦略」と聞いて戦争をイメージし難いし、誰かと戦うのをやめましょうと、競争で勝っていかないと廃業、倒産してしまう。だからライバルと戦うことは大切。というか、資本主義の日本ではそうであるべき。
もちろん笑顔とか優しい言葉は大切。ただ戦争用語を使わない方がいい、なんてのは理解されないと思う。
というか普通に戦略立てて競争に勝った方が色々と余裕ができて自然と笑顔になる筈。
客は営業マンやお店の人を見て商品、サービスを判断するが、笑顔で接客し良い対応をするのも戦略。また利用してもらいたいから笑顔で好感をもてる、そんな接客をするのでは。もう来なくていいとなってしまえば稼げなくなって結局苦しくなるだけですし。
結局のところ戦争用語を使おうが使わなかろうが変わらんと思うね。ハッピー言葉を使おうというのは別に良いと思うが、戦争言葉を使うのをやめようは違うと思います。
けど張り合いがあるから笑顔が生まれるかなぁとも思います
戦争用語なのは初めて知りました