オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【閲覧注意】奨学金は悪質な大学ビジネス?親が止めるべきケースは?|高校生専門の塾講師が丁寧に解説します
2023.04.11
ビジネス
HOME
ビジネス
【閲覧注意】奨学金は悪質な大学ビジネス?親が止めるべきケースは?|高校生専門の塾講師が丁寧に解説します
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.04
成功するために必要なこと #ビジネス #サラリーマン #社長 #成功
2025.04.03
株の詐欺に引っかかる理由Part2#ビジネス #お金 #投資 #竹花貴騎 #起業 #副業 #脱サラ #成功 #起業家
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
金融機関に働いてたからわかるけど、あんなに安い金利の借金は無いですよ。
自分に投資するかどうかじゃ無いかなあ。若いのに身の丈に合ってないブランドのバッグを買ったり高級車買ったりするよりはマシだと思うけど。
いろいろ考え方があります。
個人的には、本人が働く意思があるかどうかだと思います。
父親の仕事上、奨学金支払い督促状を出し 自己破産数多く担当してましたが、どこの大学卒業・中退者を含め
働く意欲・意思がない人が多数だったと聞きました。 (病気の人は除く)
数字から見れば、高い偏差値ほど自己破産する人は少ないが 本人の性格次第かなと思います。
他にも思い浮かぶのは、九州大学院放火自殺事件
奨学金が700万円以上 法律の仕事を探すが 仕事が見つからず 自暴自棄になり 亡くなった方がいます。
夢・目標を見るのはいいことだが、現実的には難しいことが多い
借金してまで 大学に行く「覚悟」を持っていくのか 問いたいですね。
私自身は、法律の仕事目指し 区切りをつけ 今はまったく違う業界で働いています。
今でも法律系の仕事に興味ありますが、それよりも お金を稼いで 今の生活を維持したい気持ちが大きいです。
高卒求人って色々と制約があって、大学生のような就活ができないんですよね。学校に来た求人にやりたい仕事がない、そもそも求人が少なくて就職をやめ進学する人もいると思います。(特に普通科は求人が少ない)私の地元(地方の田舎)ではそうです。しかも自宅から通えるところに大学も専門学校もない場合、100%学費+生活費。それに限らず大抵の大学生は学費+生活費です。おまけに兄弟姉妹がそれぞれ進学すれば、二重生活では済みません。そして日本の賃金は安い。一体どうすればいいんでしょうかね。もし子どもがいなかったら、今、一体いくらの貯金があるんだろう…と考えることもあります。笑
大学選びをする時は、最新の「奨学金延滞率ランキング2021」をチェックしような。
でないと、借金で首が回らなくなるぞ。
親が学歴もなく収入低いのに、TOEICや資格取得でスキルアップしての転職や企業目指さなかった子供に対し、勉強しなさいなど言っても説得力ない。
子供は親の姿を見ている。
努力もせずにFラン奨学金はかなり危険であります。
努力する事が身についてない子供に対して、奨学金返済の大変さを教えるのは更に難題。
個人の借金なので、学校や制度を批判するのではなく、親が教えるべき案件。
動画にありましたが、学費払えない生徒に対して事務局が奨学金を提案するのは詐欺でも何でもない。
逆に、学費払えなかった場合は即退学の方が問題。
子供が目的持って、制度納得の上、奨学金借りたなら社会に出ても努力すると思う。
この、ほぼ無利子の奨学金制度で、救われ感謝している社会人も数多くいるでしょう。
本当にその通りだと思います。
うちの息子は、おかげさまで都内の大学に進学しましたが、大学独自の給付型奨学金を受験前に申請して通っていました。
首都圏以外からの入学者で、親の収入が一定以下なら、大体通るもののようでした。
東京で一人暮らしさせるにはまったく足りない額ですが、出していただけるだけありがたいです。
奨学金についての動画、本当に有難いです。
てんどう先生の言う通りだと思います。
借りるのは子供達です 。親はその責任の重さを考えるべきです。
ブラックリストの載る怖さは、計り知れません!
借りる際には、しっかり子供にも説明すべきだと思います
日本政府の政策がおかしいとみんなで声をあげないと。
なんと、海外からの留学生は学費は税金で払い、月20万円の生活費まで出す。
一方で日本人の学生には、借金まみれ、
これおかしくないですか?何が少子化対策ですか?
我々、子を持つ親が政治に対して声をあげないとだめだと思います。
学歴社会なのに大学の学費が高いのもおかしいよなー
高度経済成長期~バブル期の
サラリーマンが「投資」と称し、借金して僻地の不動産を買う(買わされる)構図みたいだ。
借金とスカスカの「限界分譲地」だけが残るという…