オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
誰が何故昆虫食をゴリ押しするのか!ChatGPTに聞いてみた
2023.03.31
食
HOME
食
誰が何故昆虫食をゴリ押しするのか!ChatGPTに聞いてみた
食
カテゴリの最新記事
2025.07.22
新商機 中國食安問題嚴重! 傳統菜市場「代炒菜」服務興起-民視新聞
2025.07.21
滋養強壮・体力増強・アンチエイジングには【山芋】 #簡単レシピ #食養生 #混ぜて焼くだけ
2025.07.20
【#MLB 】東京を半額以下で丸ごと楽しめる!1日3食モデルコース【#コラボ 】#半額 #社長 #お得 #保存 #フォロー #関東 #東京 #夏 #お出かけ #オールスター#2025 #shorts
2025.07.19
贵阳街头觅食美食铁板脆哨炒饭日记 #街边小吃 #地方特色美食 #贵阳美食 #抖音美食创作者 #路边摊美味
2025.07.18
【中濃の食レポmini 32】中濃が明星のドラえもんのナポリタン味焼きそばを試食してみた#ドラえもん
2025.07.17
ダブルチョコドーナツ🍩#ダイエットスイーツ #ダイエットレシピ #ダイエットおやつ #ダイエット食 #グルテンフリー
自分的にはプロテインやサプリメントみたいに薬の原料としてならあり。
食事として食べるのは勘弁。
2007年に査読付き学術誌『ネイチャー』に掲載された研究では、コオロギの成分の「キチン」がヒトにアレルギー反応を引き起こすと結論付けています。
NIHに論文:食用昆虫の寄生虫学的評価と寄生虫症のヒトおよび動物への伝播におけるそれらの役割
食用昆虫は食用動物にとって最も重要な寄生虫の媒介者である可能性が示唆されています。結果、人類を人工ウイルスに感染させやすくするので人口抑制に役立ちます。ラビの人々がインタビューに答えていましたよ。我々が「憎くて憎くて仕方がないから奴らには昆虫でも食わせてろ」とのことです。
食糧不足に備え昆虫食の研究を進めるのは是非続けてほしい。昆虫食の安全性が確保できれば美味しい料理方法も研究されるだろう。問題は人間が利益のために動植物を人口的に飼育した場合、利益が生じなかったときに適切に処理できるか、人為的または事故で昆虫が逃げ出し、それが生態系に問題を生じないか、過去にこのような被害はたくさんある、アライグマ、ヌートリア、ワニがめ、ブラックバス、コロナウイルス。。被害は億、兆に達する。このような問題が起きた時の責任と経済的補償をあらかじめ設定すべきだろう。 とりあえず日本人の私としては、日本人の名誉にかけてうまい昆虫が見つかればぜひ刺身で食べてみたい。
嫌だ、嫌だと言っても、来年には昆虫食しか、食べ物がないようにされてしまうだろう。
だから、備蓄を勧めているんだよ。
皆が諦めて昆虫食を食べるように、必ず1度食糧危機を起こして来るでしょう。
政治的に推し進めることにろくなことはない。
何故、コオロギ食を推し進めるのか頭おかしいのか食料難だとはとても思えませんけど
政府のお偉いさんと進める企業のトップの人から毎日、朝昼晩と茶碗にコオロギ3杯を
食べてください(*’ω’*)ぼくは米を食べます!(^^)!
個人的には、外来種の駆除を兼ねてブラックバスやザリガニ、アカミミガメなどを美味しく食べれる研究をした方が、合理的だと思います。