オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
英語初心者は、英語ビジネスのカモ。
2023.02.22
ビジネス
HOME
ビジネス
英語初心者は、英語ビジネスのカモ。
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.10.22
手に職をつける時代?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.21
オンラインサロンでやりがい搾取?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.20
【夫婦旅】ビジネスクラスで行く!ノルウェー旅Vlog!【サウナもあるよ】
2025.10.19
全員驚愕。仕事への熱量が桁違い #愛沢えみり #ビジネス #shorts
2025.10.18
【世界一周🌏アンパッキング】ビジネスクラスと世界中の思い出振り返り&戦利品紹介!リュックひとつ機内持ち込み、持って行ってよかったものと要らなかったもの!
2025.10.17
久しぶりに会った同級生が怪しいビジネスやってた【2chスカッと】#shorts
英語圏以外の海外で、若い人でも英語を非常に流ちょうにしゃべられる方が非常に多くいます。
日本人だけ時間をかけてもなかなか話ができません。なぜかよくわかりません。
英語人は数にこだわるということですね。おっしゃるとおり試験ではI like dog と書けば冠詞がなく間違いですが、実際のコミュニケーションでは相手は犬が好きなんだと解釈して理解してくれませんか?no more gun もコミュニケーションにおいては文脈から成立しませんでしょうか?
辞書(ジーニアス英和辞典)で dog について調べて見ると
加算名詞としての意味は「イヌ(犬)」なのですが、不可算名詞としての意味は「犬の肉」です。
あるとき、高校の英語の授業で、動作動詞としての have の用法
11 [SVO]<人が><物>を食べる, 飲む;<タバコ>を吸う《◆進行形可・受身まれ. eat, drink の上品な言い方》
を教えようとして、黒板に
He was having dog.
という例文を書いてみたのですが、
笑ってくれたのは、英語が得意な中国人留学生ただ一人でした。
以前、リスニング力強化の回を視聴したものです。言われたとおり、語彙力を強化・確認しつつ、オーディオブック、BBC LEARNING ENGLISH、TED等を利用しつつ学習を続けていますが、短期間で今までほとんど分からなかったネイティブの英語が徐々に聞き取れるようになってきました。TEDのスピードに慣れると、日常会話のネイティブの英語が遅く聞こえるのもプラスに働いているようです。手応えを感じるので、このまま学習を継続していきます。有益なアドバイス、ありがとうございました。
熱の入ったお話しでした
長文型単語帳をリスニングしてリーディング、シャドーイングをしてます
オフ会は過去の様子を観ましたが東京は2日間やるのですか? 前回は観出しばかりでzoomもしていなかったし行きませんでした 今年度から始まったと思うので以前から温めてきたメンバーの集い、ついに来たという印象でした 飛び込み参加する勇気はなかったし行ってもしょうがなかったと思っています 合格体験記や今迄の動画を観る限りやはり内輪感が強い(当たり前ですが、人の少ないコンテンツです)
今は随分内容を掴みました 最初は全くわからなかったです
いつも、人間らしく安心の、YouTubeありがとうございます。文化も英語もAIも空っぽでなく、平和に使える未来になると考えてます。