オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【迷列車で行こう】港町横浜と神戸 鉄道の共通点もいっぱい総合
2023.02.19
ビジネス
HOME
ビジネス
【迷列車で行こう】港町横浜と神戸 鉄道の共通点もいっぱい総合
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
2025.03.28
オレオレビジネス【前編】 #エアクラ #ハンドボール #せっこ #あるある
トンネル会社。
横浜高速鉄道と神戸高速鉄道。
これで神戸臨港線と和田岬線が繋がって旅客化していたら西の根岸線になっていたのではないだろうか。
神戸市営地下鉄や横浜市営地下鉄、どちらも標準軌ですね。一方、どちらも○○高速鉄道がある。ちょっと複雑なのは神戸高速鉄道です。
どっちも地下鉄延伸、開業構想がある。神戸は三宮と神戸空港を結ぶ地下鉄新線
どっちも日本最古の鉄道が生まれる。
港町神戸・横浜 色々共通点ありますね。
神戸の中華街は地元で大体は把握していますが、横浜の中華街は親戚いるので何回か行きましたが全ては把握出来ないです。
相鉄は大手に格上げされましたが、神鉄は中小に格下げされてます。
粟生線の利用者減少で、収益等が準大手とは言えなくなったことが原因です。
でも神戸空港を国際化する計画があるので、再び沿線人口が増えるといいですね。
横浜も神戸も全国的なイメージとして異国情緒のある場所は海側が中心で、こちらはロマンチックな雰囲気ですが、内陸部は坂道が多くて交通もあまり便利とは言い難く、寂れたところも多いですね。横浜は久保山や俣野地区、神戸は平野地区など、かつては路面電車があったものの今はバスしかない。横浜俣野はモノレールがあったもののたった1年で運行休止になった黒歴史が。神戸は海岸線が苦戦していて、北神急行電鉄は市営化された。私鉄の東西の比較といえば東急=阪急、京急=阪神、相鉄=山陽という感じでしょうか?
横浜にも神戸にも住んだことありますが、瀬谷区と西区だったんで、ニセ横浜とニセ神戸。確かにほんとよく似た街で、両方ともタワーがあったりもしますね。両方の元町、みなとみらいやハーバーランドみたいなオシャレエリアとそれ以外のギャップがすごいところも似てる。
元々大阪出の自分にとって神戸いうたら、ヤーさんの本拠っちゅうイメージしかおまへんな。横浜はどうなんか知らんけど。
中華街なら自分は南京町の方が好きですね。横浜はただの食べ放題と変な甘栗の街と見えてしまって。
崎陽軒の工場といえば、港北ICのとこしか知りませんでした。崎陽軒は駅弁といわれると、横浜市民には違和感がある気がします。相鉄の駅やロードサイドにも店があって、普通にいつも食べてるので。あ~シウマイ弁当食いてぇ。
神戸のロープウェイは須磨浦ロープウェイと六甲有馬ロープウェイもありますよ(六甲有馬ロープウェイは日本で2番目に長いロープウェイです)