オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【迷列車で行こう】いつの間にか消えた万能電車 懐かしの名車が復活
2023.01.02
ビジネス
HOME
ビジネス
【迷列車で行こう】いつの間にか消えた万能電車 懐かしの名車が復活
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.07.22
一睡もできなかったビジネスクラス旅…😱✈️
2025.07.21
ビジネスクラスってこんな優遇されるの⁉️人権爆上げすぎてやばい😱
2025.07.20
ରାଖୀ ପୂର୍ଣିମା ସ୍ପେଶାଲ୍ କଲେକ୍ସନ୍ | Raksha Bandhan Special Collection | Saree Business in Odisha
2025.07.19
Local Business Spotlight @PhotoFinishDetailingLLC
2025.07.18
INVEST IN MADHYA PRADESH Business Forum with Hon’ble Chief Minister Dr. Mohan Yadav
2025.07.17
ただのノウハウ屋で終わるな。無形ビジネスの本当の目的とは
583系使用のシュプール号の増結として、485系のモハユニット2両が組み込まれている写真を見ました。
全国転属を視野に入れているようですが、やはり北海道の冬には勝てなかったですよね。
あと、台車やモーターだけなら、富山地鉄で活躍していますね。
懐かしい映像ありがとうございます。2023年も楽しい動画よろしくお願いしますm(__)m
4:53 つまり全国ですね。485系恐ろしい…
489系能登は2010年までだと思います
大阪ー青森を走っていた白鳥には一回乗りたいと思っていたまま廃止してしまいました。寝台特急を除けば一番長距離を走る列車だったらしいですね。長崎本線の赤いみどりは初めて見た時はカラフルで綺麗だなと好印象もってました。九州は派手?豪華?な列車が多く走っている印象でした
確かに、万能かもしれないが…
座席が、京阪の先代3000系や、阪急の6300系よりも硬かったイメージしかないw
白鳥以外での能力発揮と言えば、一つの編成でつばめ、かもめ、雷鳥、いなほ、やまびこ、白鳥をこなしたのもあったそうです。それ以外にも、向日や南福岡所属のが(たぶん北陸線経由で)上野に顔を出した事も多々あったそうです。
関門トンネルをくぐれなかったのもありましたね。
前面改造をかけられると真っ先にちょんまげヘッドライトが切り取られるのが定説
鉄道は好きだが、車両は分からないな。
大学の講義と同レベルだ・・・・・。
あけましておめでとうございます。
首都圏は直流電化されているので東海道本線、中央本線、上信越方面、総武・房総方面と直流形特急ばかり(信越本線の一部は交直流)
その中で唯一、交直流形特急電車が発着していたターミナル駅が上野駅。
だから個人的には交直流形特急電車=上野駅のイメージがあります。