オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
【昇進ポイント!】「部長になれる人と課長どまりの人の違い!?」【元リクルート役員が上司・部下のビジネス・マネジメントの悩みを解決!】 #ビジネス #会社 #仕事
2022.12.24
ビジネス
HOME
ビジネス
【昇進ポイント!】「部長になれる人と課長どまりの人の違い!?」【元リクルート役員が上司・部下のビジネス・マネジメントの悩みを解決!】 #ビジネス #会社 #仕事
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.10.22
手に職をつける時代?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.21
オンラインサロンでやりがい搾取?#ビジネス #経営者 #forjapan #古舘伊知郎 #成田悠輔
2025.10.20
【夫婦旅】ビジネスクラスで行く!ノルウェー旅Vlog!【サウナもあるよ】
2025.10.19
全員驚愕。仕事への熱量が桁違い #愛沢えみり #ビジネス #shorts
2025.10.18
【世界一周🌏アンパッキング】ビジネスクラスと世界中の思い出振り返り&戦利品紹介!リュックひとつ機内持ち込み、持って行ってよかったものと要らなかったもの!
2025.10.17
久しぶりに会った同級生が怪しいビジネスやってた【2chスカッと】#shorts
大課長と部長の違い、勉強になります。役職に限らず前向きに仕事できる人はいいですよねー。
会社のミッションや自分の役割など問い直す姿勢と、発言会話のスキルアップが必要なのですね。
ビジネス系のYouTubeなのに、ハラダさんの服装だらしなさすぎじゃないですか?
以前の悩む課長に富塚さんがズバズバいっていくタイプのコンテンツの方が好きでした。あと画質、というかフレームレートがすごい悪い。
同じことは社長にも当てはまるのでしょうか。
国や産業ために、自社に不利な選択を敢えて取って社員や株主に説明するなど。
会社員はお客様以前に、上見て下見て大変だな
独立して良かった
言い換えに近いかもですが、部長は会社の経営戦略や方針とアラインしながら、自分の見ている部(というか、会社としての機能単位)はどうあるべきか、どう変えるべきか、そのためにどう動かすか、ってできないとダメですね
富塚さんと他2人の差がありすぎる・・・
最後の方は結局大企業の話に戻ってるような・・・
小さい組織ほど全体最適思考を持っているかよりも結果主義になりがちな気がします。
中小零細の部長というポジションは結局大課長に与えられる「恩賞」みたいなパターンが多い。
小さい組織であればあるほど役職者には定量的な実績がないと周りが納得しませんからね。
自分がやるのではなく、下にコントロールさせる能力が大切ですね!渡部さんの本読んで、会話術学びます。