オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
「テレビ局やりたくなってきた」ホリエモンが考える新しいテレビ局ビジネスとは【池田信夫×堀江貴文】
2022.12.08
ビジネス
HOME
ビジネス
「テレビ局やりたくなってきた」ホリエモンが考える新しいテレビ局ビジネスとは【池田信夫×堀江貴文】
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.07.22
一睡もできなかったビジネスクラス旅…😱✈️
2025.07.21
ビジネスクラスってこんな優遇されるの⁉️人権爆上げすぎてやばい😱
2025.07.20
ରାଖୀ ପୂର୍ଣିମା ସ୍ପେଶାଲ୍ କଲେକ୍ସନ୍ | Raksha Bandhan Special Collection | Saree Business in Odisha
2025.07.19
Local Business Spotlight @PhotoFinishDetailingLLC
2025.07.18
INVEST IN MADHYA PRADESH Business Forum with Hon’ble Chief Minister Dr. Mohan Yadav
2025.07.17
ただのノウハウ屋で終わるな。無形ビジネスの本当の目的とは
HBCは儲かってないのかな
沖縄にテレビ局つくるのは応援したいけど、本気で狙われそう
テレビはオワコンなので、音声配信のメディア「YouTube」「Voicy」で じゅうぶんです。
マスコミにしろテレビ局にしろ、要は恐竜みたいもので、それを淘汰するのは隕石、気候寒冷化、適者生存システムなど諸説ありますが、環境起因ではネット普及でした。その環境変化に適応できず、衰退がゆるやかに始まっています。逆に一撃の隕石は何に当たるかを考えると、あのちっぽけなテレビリモコンがそれに値すると考えます。たかが十数キロの隕石が地球の生物を書き換えるようなものです。なにせ隠居のご老体は朝起きると散歩した後にリモコンを最初に握りしめます。むかしは新聞を取りにいったようなものです。テレビ欄もテレビで見えます。そのリモコンが、ビエラみたいに、テレビのリモコン代わりとなり、ネットやテレビへの玄関口にもなり、楽天も必死でスマホを狙うわけです、通販も支配できますから。いつでも録画できて好きな時間に見る媒体はテレビとスマホで使い分け、ころがっているレコーダーも、壊れない盗まれない大容量のクラウドに置き換わります。テレビは百貨店の衰退と歩調をあわせて解体されていく。よいコンテンツ提供者は十分生き残るでしょうが、不要なのはゴミ番組。良いコンテンツと抱き合わせ商法しか生き残れない。「創作者への投資も必要」というが、殿様商売で下請けを痛めつけながら余剰人材をかかえて、格差社会の象徴でした。報道系も、恐竜の兄弟のような新聞社とつるんで幼稚な反権力で憂さを晴らすという自己満足でみじめなものでした。堀江さんや三木谷さんなど新しい発想と財力をもった方々はこうした隕石を何個もぶちこんでいただきたい。ほとんどの国民にとっては、それは幸福以外の何物でもない。
沖縄に作って
配信ありがとうございます。池田さんの発言に対しては賛否両論有ると思いますが、私はお勉強になってます
10年後、テレビがどういう風になっているのか気になる
富山県なら
中継局少くて
出来そうですが
(wikipediaより)
(続きの配信を期待します。
メンバーじゃなくてすみません。)
B-CASに縛られてる間はテレビはダメだね。
WOWOWオンデマンドも酷い。
ま、沖縄が戦争頑張ったから優先的にしよか!