オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
飲み会の捉え方について話します。【ビジネスマン必修】
2022.10.23
ビジネス
HOME
ビジネス
飲み会の捉え方について話します。【ビジネスマン必修】
ビジネス
カテゴリの最新記事
2025.04.02
フジテレビ第三者委報告書を|メディアビジネス視点で解説|3月31日に公表されたフジテレビの第三者委員会報告書。論点がたくさんあるので、メディアビジネスの視点に絞って気になるところを解説(4/2)
2025.04.01
ロープレばっかりしてない? #一撃代表 #社長 #営業 #ビジネス
2025.03.31
【海外のビジネス紹介】“悩みからアイデアに💡”#起業 #マーケティング #スモールビジネス #海外ビジネス #副業 #ビーチ
2025.03.30
休暇中のすいちゃんとビジネス会合+マネちゃんに相談したせいで桜より先に花見計画が散ったみこち+天才型と昇華型の話【ホロライブ/さくらみこ/星街すいせい/宝鐘マリン】
2025.03.29
これは欲しい🧐 #起業 #マーケティング #ビジネス
2025.03.28
オレオレビジネス【前編】 #エアクラ #ハンドボール #せっこ #あるある
飲みは誰と言っても楽しいタイプやから大丈夫やと思う(まだ大学生やけどw)
喫煙者の新人営業マンは、会社でタバコは吸うべきか吸わないべきか?のメリットデメリットは知りたいです!
バリバリ体育会系の宋さんでも飲み会が苦手だったんですね(汗)
飲み会が所定労働時間外にある事が問題。
飲み会の参加を半強制するのであれば、手当だすべき。
一人前になる前の若手時代は、会社を知る・部署を知る・仕事を知るといった利点があったので、呑み会は楽しく、有益だったと思う。一人前になった今は、会社の呑み会に行く理由がさほど見出せない。プライベートでの飲み会や会合が多いので、時間的にも金銭的にも行くメリットのない会社の呑み会は極力避けるようにしている。実のところ、呑み会に行きたいのが若手世代で、行きたくないのがベテラン世代なんじゃない?
社会人なったばかりの頃は金がなかったので、先輩方に飲みに誘われるのが嬉しかった。
僕も仕事の延長みたいな感じには思ってたけど、タダで飯を食わしてくれるんだから有難いよね。「自分のプライベートが〜」なんて言う人ってそんなに充実したプライベートを過ごしているのか?って問いたい。
若いときの飲み会で学ぶ事は沢山あるので、なるべく行ったほうがいいと思う!
会社の飲みはいっそ仕事扱いにして残業代なり飲み手当を支給してほしい
その通りですね。上司は好きな部下を誘い飲みをして 来ていない部下の悪口を言うってパターンです。また参加者は自分の仕事への熱意やガセ成功例を話すアピール者が多発しています。参加していない者が想像すち以上に飲み会こパワーは凄いです。
最後のアウトレットの例は飲み会に限らず、「とりあえず動いてみれば何かが見つかる可能性がある」ということにもなりますね。