オンライン情報局
ホーム
ビジネス
起業
食
人気記事
お問い合わせ
食と添加物(5)「標準」はない【武田邦彦の科学教室32】
2022.10.13
食
HOME
食
食と添加物(5)「標準」はない【武田邦彦の科学教室32】
食
カテゴリの最新記事
2025.04.01
おかず盛り沢山🍙🍖🥗 #韓国 #韓国学食 #とある日の学食イン韓国 #학식 #학생식당 #점심 #koreanfood
2025.03.31
#中式| #travelvlog #香港有咩好食 #小籠包#上海麵 #yummy #肥牛 #餃子 #foodie #foodlover #麻辣 #九龍灣美食 #粉麵 #粗炒 #蟹肉蒸蛋白 #雞湯
2025.03.30
大里的零食天堂🔥台灣e食館🔥 #美食 #零食#大里美食#撿便宜#糖果#food
2025.03.29
可愛招牌的早食喃喃台中出差也要吃早餐#早餐#早食喃喃 #吃早餐#台中#台中早餐#劉生機#台灣大道#蘿蔔糕#鮮奶茶
2025.03.28
放假一齊北上食胖哥倆啦😜#深圳 #深圳好去處 #深圳攻略 #港人北上 #美食 #foodshorts #food
2025.03.27
#台中日祥生機蔬食園地#來買燈籠果囉😆
「厚労省ガイドライン」では、高血圧とは、診察室血圧(mmHg)として、次のように定義されています。
高値血圧 (収縮期130-139かつ/または拡張期80-89)。I度高血圧 (収縮期140-159かつ/または拡張期90-99)。
昔は年齢プラス90が標準でしたが、ガイドライン明確化のために、調査に基づく基準が制定されました。
その調査とは、血圧の段階ごとの死亡率を算定することにより、死亡リスクを推定したものです。
しかし、死亡リスクは、確率10%代の平均的推計がされているだけで、それ以上の正確さで推計されているわけではなく、
そのようなデータも存在しません。
医師も、個々人の適正血圧は認識できていません。ただ、確率10%代でも基準として、ガイドラインとされているのです。
医師はガイドラインを熟知しているのは当然ですが、個々人の適正血圧については無知です。そして、個々人を調査・分析していたら仕事にならないので、ガイドラインに従い、個性を無視した降圧剤治療をしているだけです。高血圧の場合も、医師の言いなりの降圧剤に頼るのではなく、基本療法である食事と運動による改善を試みるべきです。
新たな検診の基本検査の基準範囲
p12にグラフありました。
人間にとって、共通の基準にできる事柄と、共通の基準にできない事柄があります。
例えば法律や自然科学法則は、共通の基準にできます。しかし、医学の対象となる身体は、人により
大きく異なり、適正な健康基準を一律に決めつけることはできません。
その意味では、医学は、厳密な意味での自然科学とはいえません。
医学の基準は、統計に基づくほかありませんが、統計的基準はあくまで平均的基準にすぎません。
病気や治療の専門家であるはずの医者も、ガイドラインとされている平均的基準は熟知していますが、
個々の適正状態は、個別に検査し分析しないうちから、予め知っているわけではありません。
よって、医者はどの患者に対しても平均的基準に基づく治療を施しますが、実際のところ、ほとんどの
病気はその方法で治癒することはなく、結果として、身体が初めから持っている自然治癒力によって
治癒するだけです。それゆえ、薬を出しすぎる医者は信用できません。病気の原因を把握して、原因を
除去し自然治癒力を促すことで治癒するので、そのように指導してくれる医者が真に信頼できる医者です。
3:37 みんな家庭に太陽光発電をつけろ、その意味は聞くな
こういう都知事の命令
武田先生、申し訳ないですがこれはウソです。
なぜならば東京都環局 のネット記事に「太陽光発電設置 「解体新書」・Q&A」というのがあり
そこには個別の質問もできるように、問い合わせ電話番号も記されているからです。
いくら武田先生が太陽光発電に反対であっても、嘘はいけません。
コレステロールの図を出して。血圧の話をされてもどうも理解がしにくいですね。
それぞれの人に適正血圧があると言っても、それを個々に決めることは出来ないでしょう。
だとすれば、低すぎるのも良くないでしょうが、低いよりは高い方がリスクが大きいのであれば、あまり理屈を言わずに低くするように努めるのが良いと思いますよ。
このグラフ、2015年に日本人間ドック学会が発表したものと言われましたが、2020年に同学会は新基準に改訂しています。
このグラフは多分総コレステロールの値をプロットしたものでしょう。
新基準によれば善玉コレステロール(HDL)は40mg/dl以上、悪玉コレステロール(LDD)は120mg/dl以下、総コレステロールは150~219mg/dlと定められています。
さらにHDLとLDDがバランスが取れていないといけないと言われています。
LH比=LDL値/HDL値<1.5だと血管内がきれいで健康な状態を表しています
これほんとに、どこにも問題がない健康な人の数値をプロットしたものですか?
どうみてもこのグラフにプロットされた人が、みな文句なく健康だと太鼓判を押されたとは思えないのですが。
なにかグラフを間違えていませんか?
「いろんな測定値から見て健康」
その測定値には血圧は入っていないのかな。だいたい、基準がなければ、そんな判断のしようもありません。各自に適した血圧があると言うのはけっこうですが、それがいくつか医者もわからないんではどうするんでしょう。結局、何らかの基準を設けることになります。言ってる意味がわかりませんか?
日本政府は民主主義を偽装した企業主義でしょうか
今日も全く添加物とは無関係なお話でしたが、健康な人のコレステロールのグラフはたいへん参考になりました。
この図から標準はないと断定するのはどうかと思いますが、正常なコレステロールの値を決めろと言われても難しいですね。
ただ標準を決めているのは薬品会社を設けさせるためと断定するのも極論に過ぎると思います。
十人十色とか言いますけど、
人体も人それぞれなのですね!!
大変勉強になりました。
毎日武田先生有難う御座います✨